電気料金の値上げは、私たちの生活に直接的な影響を及ぼしています。この記事では、電気料金値上げの要因から見通しまで詳しく解説します。また、電気料金値上げに対する具体的な対策として、電力使用の節約方法や電力会社の変更方法を紹介します。

\最安値の電気代で契約/
一括見積もり依頼はこちら▶

電気料金の値上げの理由

近年、日本で電気料金の値上げが起こっている主な理由はいくつかあります。

  • 燃料価格の高騰
  • 賦課金の上昇
  • 電力需要の増加

燃料価格の高騰については、近年、円安傾向が続いていることが影響しています。電力会社は発電に使用する燃料を海外から輸入しており、石炭や天然ガスなどの燃料はドル建てで取引されています。そのため、円安になると燃料費が高くなるのです。

賦課金の上昇については、再生可能エネルギーの導入量が増えているため、再エネ賦課金が値上がりしています。2024年度の再エネ賦課金は2023年度に比べて1.40円/kWhの値上げとなっています。

電力需要の増加については、新型コロナウイルス感染症の収束に伴う経済活動の回復が大きく影響しています。供給力が追いつかず、電気料金値上げの一因となっています。

値上げによる電気料金の推移

前述のとおり、電気料金はさまざまな要因によって変動します。では、近年の電気料金は実際にどれくらい上昇しているのでしょうか。

値上げの推移を示すグラフを見てみると、2021年から2023年にかけて電気料金は上昇傾向にあることがわかります。

電気代の推移

【エリア別】電力会社の最新料金

電気料金は地域や電力会社、料金プランによって異なります。ここでは全国の大手電力会社を取り上げ、各社の料金プランの一部を紹介します。

北海道電力(エネとくポイントプラン)

内訳区分料金単価
基本料金10A292.60円
15A493.90円
20A695.20円
30A1,097.80円
40A1,500.40円
50A1,903.00円
60A2,305.60円
電力量料金~120kWh35.35円
121kWh~280kW41.64円
281kWh~45.36円

出典:北海道電力

東北電力(よりそう+eねっとバリュー)

内訳区分料金単価
基本料金10A314.60円
15A499.40円
20A684.20円
30A1,053.80円
40A1,423.40円
50A1,793.00円
60A2,162.60円
電力量料金~120kWh29.62円
121kWh~300kW36.37円
301kWh~40.32円

出典:東北電力

東京電力(スタンダードS)

内訳区分料金単価
基本料金10A311.75円
15A467.63円
20A623.50円
30A935.25円
40A1,247.00円
50A1,558.75円
60A1,870.50円
電力量料金~120kWh29.80円
121kWh~300kW36.40円
301kWh~40.49円

出典:東京電力

中部電力(ポイントプラン/おとくプラン)

内訳区分料金単価
基本料金10A321.14円
15A481.71円
20A642.28円
30A963.42円
電力量料金~120kWh21.20円
121kWh~300kW25.67円
301kWh~28.62円
内訳区分料金単価
基本料金40A1,284.56円
50A1,605.70円
60A1,926.84円
6kVA1,926.84円
電力量料金~120kWh21.20円
121kWh~300kW25.67円
301kWh~28.62円

出典:中部電力

北陸電力(従量電灯ネクスト)

内訳区分料金単価
基本料金10A302.50円
15A453.75円
20A605.00円
30A907.50円
40A1,210.00円
50A1,512.50円
60A1,815.00円
電力量料金~120kWh30.82円
121kWh~300kW34.71円
301kWh~36.42円

出典:北陸電力

関西電力(従量電灯A)

内訳区分料金単価
最低料金~15kWh522.58円
電力量料金16kWh~120kWh20.21円
121kWh~300kW25.61円
301kWh~28.59円

出典:関西電力

中国電力(スマートコース)

内訳区分料金単価
最低料金~15kWh669.92円
電力量料金16kWh~120kWh32.01円
121kWh~300kW39.43円
301kWh~41.55円

出典:中国電力

四国電力(おトクeプラン)

内訳区分料金単価
最低料金~11kWh666.89円
電力量料金12kWh~120kWh30.65円
121kWh~300kW37.27円
301kWh~38.58円

出典:四国電力

九州電力(スマートファミリープラン)

内訳区分料金単価
基本料金10A316.24円
15A474.36円
20A632.48円
30A948.72円
40A1,264.96円
50A1,581.20円
60A1,897.44円
電力量料金~120kWh18.37円
121kWh~300kW23.97円
301kWh~25.87円

出典:九州電力

沖縄電力(グッドバリュープラン)

内訳区分料金単価
最低料金~10kWh643.05円
電力量料金11kWh~120kWh40.20円
121kWh~300kW45.26円
301kWh~46.59円

出典:沖縄電力

値上げはいつまで?今後の見通し

電気料金の値上げはいつまで続くのか、いくつかの要点をもとに考えてみたいと思います。

一つは、政府の補助金終了です。2024年5月以降、政府の補助金が終了するため、標準的な電力使用量の家庭では、最大で910円の値上がりが予想されています。

もう一つは、再エネ賦課金の値上げです。2024年度の再エネ賦課金は1kWhあたり3.49円に設定されており、前年度(1.40円/kWh)に比べて2.09円の値上げとなっています。

もう一つは、電力会社の対応です。大手電力会社の半数以上で電気料金が値上がりする見通しです。具体的な値上げ幅は各社によって異なりますが、標準的な家庭の電気代は、1月あたり5〜65円の値上げとなる見込みです。

これらの要点を踏まえると、電気料金は2024年以降も上昇することが予想されます。

値上げに対する補助金制度について

2023年1月以降、政府は「電気・ガス料金の激変緩和措置」を実施しています。これは、燃料費の高騰による国民の負担を軽減するための特別措置であり、家庭の電気料金については1kWhあたり7円の補助金(2023年10月からは3.5円/kWhに減額)が支給されていました。しかし、同補助金は2024年5月に終了することが決定したのです。

つまり、2023年1月から補助金により電気料金が一時的に値下がりしているが、2024年5月から再び値上がりが予想されるということです。消費者としては補助金終了後の値上がりに備えて、節電対策や電力会社の見直しなどを検討する必要があるでしょう。

出典:経済産業省 資源エネルギー庁 「電気・ガス価格激変緩和対策事業」

誰でも使える!電気料金の値上げ対策

電気料金の値上げに対する具体的な対策をいくつか紹介します。

対策1:節電の実践

家庭内での電気の無駄な使用を減らすことで、電気料金を節約できます。具体的には、不要な照明や家電の消し忘れを防ぐ、エアコンや暖房器具の設定温度を適切に保つ、省エネ性の高い家電を導入するなどの方法があります。

冷房の設定温度は28℃が正解!?快適な温度と電気代の節約術について解説
冷房の設定温度は28℃が正解!?快適な温度と電気代の節約術について解説
エアコン暖房の電気代と設定温度の関係とは?26℃と20℃ではいくら違う?
エアコン暖房の電気代と設定温度の関係とは?26℃と20℃ではいくら違う?

対策2:再エネ・創エネ設備の導入

太陽光発電や風力発電、蓄電池などの再生可能エネルギー設備を導入することで、自家発電による電気料金の削減が可能です。ただし同設備は高額な初期費用がかかるため、販売施工会社を慎重に選ぶ必要があります。

\太陽光発電・蓄電池・オール電化/
一括見積もり依頼はこちら▶

対策3:電力会社・料金プランを見直す

電力会社が提供する料金プランや割引サービスを比較し、自宅の使用状況に合った最適なプランを選択することで、電気料金を節約することができます。ピークタイムとオフピークタイムの料金差を活用するなど、料金プランの見直しは効果的な節約策の一つです。

電気代の安い時間はいつ?各電力会社の料金プランと節約できる時間帯について解説
電気代の安い時間はいつ?各電力会社の料金プランと節約できる時間帯について解説

また、現在の電気会社と他の電気会社の料金やサービスを比較し、より条件の良い会社に切り替えることで、電気料金をぐっと抑えられることがあります。競争が激化しているエネルギー市場では、新規顧客獲得のために料金の割引や特典が用意されています。

\最安値の電気代で契約/
一括見積もり依頼はこちら▶

まとめ

ここまでの内容について、簡単に整理しておきましょう。

電気料金の値上げ理由とは?
近年の電気料金の値上げ理由には、燃料価格の高騰・賦課金の上昇・電力需要の増加などが挙げられます。日本は石油などの燃料を輸入でまかなっているため、特に燃料価格の高騰に影響を受けています。
電気料金の最新価格とは?
電気料金は各地域の電力会社や料金プランによって異なるため、契約している電力会社のホームページや請求書を確認してみてください。なお、全国の平均的な電気料金はこちらのページで確認できます。
電気料金の今後の見通しとは?
電気料金の値上げは2024年以降も続くと言われています。理由は、政府の補助金終了や再エネ賦課金の値上げがあるためです。標準的な電力使用量の家庭では、最大で910円の値上がりが予想されています。
プロパンガス料金比較でガス代をお得に!

Step1

ガス料金を比較したい物件は?

Step2

どちらでガスを使用しますか?

今村 一優の写真

エネルギー事業部責任者

今村 一優

新卒で太陽光発電事業を行うベンチャー企業に入社。商社部門の仲卸営業として、国内外の太陽光発電メーカーの商品を取り扱い、全国の販売施工会社を担当。その後、太陽光発電の一括見積もりサイト運営にも携わる。
2015年にはプロパンガス料金比較サービスenepi(エネピ)の立ち上げを行い、数万人のプロパンガス代削減のサポートをするサービスへ成長させる。
エネルギー領域で10年以上携わった経験と知識を活かして、じげんエネルギー事業のマネージャーにて事業開発を行なっている。

藤巻 創の写真

ライター

藤巻 創

電気・プロパンガスに関する記事のライティングを担当。
制作ポリシーに基づいてエネルギー全般の記事作成・管理を行う。