宮崎県の市区町村別の料金相場はこちらのページをご覧ください。
金額の見直しを検討される方は、プロパンガス会社の料金比較(無料)をお試しください!
目次
宮崎県の平均プロパンガス(LPガス)料金(4人暮らしの場合)は、月間平均14,726円です。エネピ調べによると適正価格は、月間12,456円のため、エネピを利用してガス会社を選んだ場合、月間2,270円のガス料金を削減できる可能性があります。
月間料金 | 年間料金 | |
平均価格 | 14,726円 | 176,712円 |
適正価格 (エネピ利用後) |
12,456円 | 149,472円 |
削減額 | 2,270円 | 27,240円 |
※4人暮らしの場合の金額です。地域や使用量によって料金は変動します。
※「一般社団法人日本エネルギー経済研究所石油情報センター」のデータと実際にエネピを利用したユーザー様の削減実績データからエネピ独自で算出した料金です。
ガス代を削減するには ≫ コチラ ≪
夏季 | 冬季 | 年間 | |
---|---|---|---|
1人暮らし | 3,678円 | 8,107円 | 75,560円 |
2人暮らし | 4,597円 | 10,133円 | 94,449円 |
3人暮らし | 8,008円 | 17,652円 | 164,525円 |
4人暮らし | 8,601円 | 18,959円 | 176,712円 |
夏季 | 冬季 | 年間 | |
1人暮らし | 3,108円 | 6,852円 | 63,913円 |
2人暮らし | 3,885円 | 8,564円 | 79,890円 |
3人暮らし | 6,768円 | 14,918円 | 139,164円 |
4人暮らし | 7,269円 | 16,023円 | 149,472円 |
夏季 | 冬季 | 年間 | |
1人暮らし | 570円 | 1,255円 | 11,647円 |
2人暮らし | 712円 | 1,569円 | 14,559円 |
3人暮らし | 1,240円 | 2,734円 | 25,361円 |
4人暮らし | 1,332円 | 2,936円 | 27,240円 |
月間平均料金 | 年間平均料金 | |
5㎥ | 5,417円 | 65,004円 |
10㎥ | 8,952円 | 107,424円 |
20㎥ | 15,422円 | 185,064円 |
50㎥ | 32,302円 | 387,624円 |
基本料金 | 1,802円 | 従量料金 | 681円 |
---|
ガス料金 = 基本料金 +(従量単価× 使用量)+ 消費税(※1,2)
1月 | 11,200円 | 7月 | 6,705円 |
---|---|---|---|
2月 | 12,494円 | 8月 | 5,343円 |
3月 | 10,383円 | 9月 | 6,365円 |
4月 | 9,497円 | 10月 | 8,272円 |
5月 | 8,067円 | 11月 | 9,634円 |
6月 | 8,340円 | 12月 | 13,992円 |
夏季 | 冬季 | 年間 | |
---|---|---|---|
戸建て | 5,813円 | 10,205円 | 8,360円 |
アパート マンション |
9,507円 | 11,419円 | 9,429円 |
店舗 | 15,473円 | 15,333円 | 14,924円 |
夏季 | 冬季 | 年間 | |
---|---|---|---|
給湯器 | 4,018円 | 10,814円 | 7,154円 |
ガスコンロ | 4,561円 | 8,326円 | 5,961円 |
夏季 | 冬季 | |
---|---|---|
1人暮らし | 4.3㎥ | 9.6㎥ |
2人暮らし | 5.4㎥ | 12.0㎥ |
3人暮らし | 9.5㎥ | 20.9㎥ |
4人暮らし | 10.2㎥ | 22.4㎥ |
基本料金 | 従量単価 | 平均請求書 | |
---|---|---|---|
2023年2月 | 1,802円 | 706円 | 12,886円 |
2022年12月 | 1,803円 | 700円 | 14,333円 |
2022年10月 | 1,814円 | 708円 | 8,540円 |
2022年8月 | 1,800円 | 712円 | 5,502円 |
2022年6月 | 1,780円 | 742円 | 8,903円 |
2022年4月 | 1,907円 | 611円 | 4,069円 |
2022年2月 | 1,905円 | 611円 | 7,431円 |
基本料金 | -1円 | 従量料金 | +6円 | 平均 請求書 |
-1,447円 |
---|
宮崎県にてプロパンガスを取り扱っているガス会社の一部を掲載しています。
他のガス会社も確認されたい方は、各市区町村ページからご確認ください。
各地域のゴールド保安認定事業者(第一号認定LPガス販売事業者)は、こちらの記事よりご確認ください。
※ゴールド保安認定事業者とは、経済産業省もしくは地方自治体から認定されたプロパンガス(LPガス)会社のことです。
総世帯数
501千世帯
利用世帯数
353千世帯
利用世帯比率
70.4%
都市ガス利用世帯比率
13.5%
オール電化世帯比率
12.3%
年間需要量
62千t
家庭業務用
46千t
工業用
7千t
都市ガス
1千t
自動車用
8千t
化学原料用
-
電力用
-
卸売事業者数
21件
販売事業者数
263件
年間販売数量合計
70千t
年間販売数量
(家庭業務用)
47千t
0-5㎥
47.0%
5-10㎥
20.5%
10-20㎥
24.7%
20㎥以上
7.8%
1世帯当たりのプロパンガス年間使用量
72㎥/世帯
戸建住宅比率
76.4%
集合住宅比率
23.9%
宮崎県をお使いのエネピ利用ユーザーの物件種別
0%集合住宅
0%戸建・持ち家
0%店舗
このグラフは、宮崎県を使っているエネピ利用ユーザーの物件種別の構成比率です。
集合住宅、戸建・持ち家、店舗 の分類で集計しています。
この物件種別の構成比率は、ガス会社や地域によって異なり、シミュレーションの金額に違いが出ることもあります。
現在のプランと地域の他のプランの比較物件別で見るとより正確です。
こちらから登録すると具体的に調べることができます。
宮崎県の基本料金は1,802円で、 従量料金は681円です。 エリアによっても値段は大きく異なります。詳しくはこちら
宮崎県の平均ガス代は2人暮らしの場合94,449円のところ、 エネピを利用してガス会社を選ぶと、年間 14,559円のガス料金を削減可能になります。詳しくはこちら
宮崎県のお客様からいただいたガス切り替えへの評価・評判の口コミは20件です。 エネピでは全国の評価・評判の口コミが多数登録されていて、すべてサイト上で見ることができます。詳しくはこちら
この記事をシェアする
お問い合わせフォーム
宮崎県日南市
/戸建て/2人世帯/投稿日:2023/4/19
使用設備:ガスコンロ、給湯器
わかりやすさ:5 | 満足度:4
エネピを見なければ、今回の切り替えもしていませんでした。分かりやすい案内で、本当にありがとうございました。
宮崎県宮崎市
/戸建て/2人世帯/投稿日:2023/4/4
使用設備:ガスコンロ
わかりやすさ:5 | 満足度:4
サイトの利用しやすさは他社と同等でしたが、対応の早さ、メール内容の誠実さはいちばん信頼できました。「お住まいの地域のガス会社は全て切替NGで、紹介できる会社がありません。」という会社もあった中、たいへん心強かったです。
宮崎県都城市
/店舗/7人世帯/投稿日:2023/2/21
使用設備:ガスコンロ、給湯器
わかりやすさ:5 | 満足度:5
電話での対応もスムーズで大変助かりました。今回のオペレータの方の対応も良く、満足いく契約になりました。
宮崎県宮崎市
/戸建て/6人世帯/投稿日:2023/2/7
使用設備:ガスコンロ、ストーブその他
わかりやすさ:3 | 満足度:3
比較はしっかり計算できたので、よかったです。ガス会社の方も丁寧に対応してくださいました。ありがとうございます!
宮崎県都城市
/戸建て/4人世帯/投稿日:2023/1/22
使用設備:ガスコンロ、ストーブその他
わかりやすさ:5 | 満足度:4
電話対応もわかりやすく、感じもよかったです!ガス会社さんにすぐに連絡をしてくださり、こちらもありがたかったです。