新潟県の市区町村別の料金相場はこちらのページをご覧ください。
金額の見直しを検討される方は、プロパンガス会社の料金比較(無料)をお試しください!
目次
新潟県の平均プロパンガス(LPガス)料金(4人暮らしの場合)は、月間平均19,114円です。エネピ調べによると適正価格は、月間15,070円のため、エネピを利用してガス会社を選んだ場合、月間4,044円のガス料金を削減できる可能性があります。
月間料金 | 年間料金 | |
平均価格 | 19,114円 | 229,368円 |
適正価格 (エネピ利用後) |
15,070円 | 180,843円 |
削減額 | 4,044円 | 48,525円 |
※4人暮らしの場合の金額です。地域や使用量によって料金は変動します。
※「一般社団法人日本エネルギー経済研究所石油情報センター」のデータと実際にエネピを利用したユーザー様の削減実績データからエネピ独自で算出した料金です。
ガス代を削減するには ≫ コチラ ≪
夏季 | 冬季 | 年間 | |
---|---|---|---|
1人暮らし | 4,504円 | 7,663円 | 80,704円 |
2人暮らし | 5,630円 | 9,578円 | 100,880円 |
3人暮らし | 8,593円 | 14,620円 | 153,974円 |
4人暮らし | 12,801円 | 21,778円 | 229,368円 |
夏季 | 冬季 | 年間 | |
1人暮らし | 3,554円 | 6,047円 | 63,630円 |
2人暮らし | 4,443円 | 7,558円 | 79,538円 |
3人暮らし | 6,781円 | 11,536円 | 121,399円 |
4人暮らし | 10,101円 | 17,184円 | 180,843円 |
夏季 | 冬季 | 年間 | |
1人暮らし | 950円 | 1,616円 | 17,074円 |
2人暮らし | 1,187円 | 2,020円 | 21,342円 |
3人暮らし | 1,812円 | 3,084円 | 32,575円 |
4人暮らし | 2,700円 | 4,594円 | 48,525円 |
月間平均料金 | 年間平均料金 | |
5㎥ | 5,635円 | 67,620円 |
10㎥ | 9,210円 | 110,520円 |
20㎥ | 16,070円 | 192,840円 |
50㎥ | 34,890円 | 418,680円 |
基本料金 | 1,990円 | 従量料金 | 704円 |
---|
ガス料金 = 基本料金 +(従量単価× 使用量)+ 消費税(※1,2)
1月 | 9,593円 | 7月 | 7,411円 |
---|---|---|---|
2月 | 11,705円 | 8月 | 7,481円 |
3月 | 11,142円 | 9月 | 6,636円 |
4月 | 12,480円 | 10月 | 8,537円 |
5月 | 9,804円 | 11月 | 11,635円 |
6月 | 8,537円 | 12月 | 12,128円 |
夏季 | 冬季 | 年間 | |
---|---|---|---|
戸建て | 7,631円 | 11,959円 | 9,929円 |
アパート マンション |
6,174円 | 10,762円 | 8,785円 |
店舗 | 10,764円 | 16,052円 | 17,234円 |
夏季 | 冬季 | 年間 | |
---|---|---|---|
給湯器 | 7,053円 | 13,675円 | 8,939円 |
ガスコンロ | 4,817円 | 6,234円 | 5,057円 |
夏季 | 冬季 | |
---|---|---|
1人暮らし | 5.1㎥ | 8.7㎥ |
2人暮らし | 6.4㎥ | 10.8㎥ |
3人暮らし | 9.7㎥ | 16.5㎥ |
4人暮らし | 14.5㎥ | 24.6㎥ |
基本料金 | 従量単価 | 平均請求書 | |
---|---|---|---|
2023年2月 | 1,990円 | 718円 | 11,898円 |
2022年12月 | 1,964円 | 720円 | 12,332円 |
2022年10月 | 1,967円 | 724円 | 8,700円 |
2022年8月 | 1,957円 | 716円 | 7,542円 |
2022年6月 | 1,960円 | 716円 | 8,619円 |
2022年4月 | 1,926円 | 624円 | 8,010円 |
2022年2月 | 1,930円 | 625円 | 7,250円 |
基本料金 | +26円 | 従量料金 | -2円 | 平均 請求書 |
-434円 |
---|
新潟県にてプロパンガスを取り扱っているガス会社の一部を掲載しています。
他のガス会社も確認されたい方は、各市区町村ページからご確認ください。
各地域のゴールド保安認定事業者(第一号認定LPガス販売事業者)は、こちらの記事よりご確認ください。
※ゴールド保安認定事業者とは、経済産業省もしくは地方自治体から認定されたプロパンガス(LPガス)会社のことです。
総世帯数
849千世帯
利用世帯数
262千世帯
利用世帯比率
30.8%
都市ガス利用世帯比率
64.9%
オール電化世帯比率
3.3%
年間需要量
150千t
家庭業務用
95千t
工業用
36千t
都市ガス
2千t
自動車用
17千t
化学原料用
-
電力用
-
卸売事業者数
43件
販売事業者数
526件
年間販売数量合計
161千t
年間販売数量
(家庭業務用)
96千t
0-5㎥
41.3%
5-10㎥
26.8%
10-20㎥
23.8%
20㎥以上
8.1%
1世帯当たりのプロパンガス年間使用量
120㎥/世帯
戸建住宅比率
79.8%
集合住宅比率
20.2%
新潟県をお使いのエネピ利用ユーザーの物件種別
0%集合住宅
0%戸建・持ち家
0%店舗
このグラフは、新潟県を使っているエネピ利用ユーザーの物件種別の構成比率です。
集合住宅、戸建・持ち家、店舗 の分類で集計しています。
この物件種別の構成比率は、ガス会社や地域によって異なり、シミュレーションの金額に違いが出ることもあります。
現在のプランと地域の他のプランの比較物件別で見るとより正確です。
こちらから登録すると具体的に調べることができます。
新潟県の基本料金は1,990円で、 従量料金は704円です。 エリアによっても値段は大きく異なります。詳しくはこちら
新潟県の平均ガス代は2人暮らしの場合100,880円のところ、 エネピを利用してガス会社を選ぶと、年間 21,342円のガス料金を削減可能になります。詳しくはこちら
新潟県のお客様からいただいたガス切り替えへの評価・評判の口コミは6件です。 エネピでは全国の評価・評判の口コミが多数登録されていて、すべてサイト上で見ることができます。詳しくはこちら
この記事をシェアする
お問い合わせフォーム
新潟県十日町市
/戸建て/2人世帯/投稿日:2023/5/15
使用設備:ガスコンロ、給湯器
わかりやすさ:5 | 満足度:5
エネピさん電話担当の方は遠方の方でしたので、近くの関連会社があっても近隣の市、距離もあり山越えが必要な場所だったので不安はありましたが、親切、丁寧に分かりやすく伝えてくださったので安心して、ガス会社の担当者と話す事ができました。
比較する時もとても分かりやすくハッキリ伝えてくださったので良かったです。
新潟県糸魚川市
/戸建て/4人世帯/投稿日:2022/7/25
使用設備:ガスコンロ、給湯器
わかりやすさ:5 | 満足度:5
サイトもわかりやすく、対応も早いです。電話での対応も感じ良かったです。
友達に勧めたいサイトだと思いました。
新潟県南魚沼市
/戸建て/3人世帯/投稿日:2022/6/2
使用設備:ガスコンロ
わかりやすさ:5 | 満足度:5
偶然エネピさんを知り、ガス会社さんの仲介を親切、丁寧に対応していただきました。
初めはガス会社を変えることに不安があったのですが、エネピさんにご縁があった事で、無事希望していたガス会社に変更できた事、感謝いたします。
お世話になり、ありがとうございました。
新潟県上越市
/戸建て/3人世帯/投稿日:2021/12/27
使用設備:ガスコンロ、給湯器
わかりやすさ:4 | 満足度:4
丁寧な対応でした。ありがとうございます。電話もすぐにくださり、事後フォローもあってよかったです。
特典についての紹介は、メールだけだったので、見落とさないようにしないと、特典もらい忘れてしまいそうです。
新潟県新発田市
/戸建て/6人世帯/投稿日:2021/11/2
使用設備:ガスコンロ、給湯器
わかりやすさ:4 | 満足度:3
もっと早くこのサイトに気付いていたらよかったと思います。ネットの対応、フォローのメールもすぐに来て早期の契約切り替え出来ました。