この記事が役にたったり気にいったら、いいね!で友達にも勧めてみましょう
(料金体系)
基本料金
1,740円
(全国)
1,834円
従量単価
475円
(全国)
542円
(合計額)
平均使用量
12.6㎥
平均ガス料金
7,709円
4,389円
52,668円
7,011円
84,132円
12,021円
144,252円
25,979円
311,748円
(料金体系)
基本料金
1,740円
(全国)
1,834円
従量単価
475円
(全国)
542円
平均の従量単価
339円
平均の節約効果額
27,294円
※1.多くのプロパンガス会社で採用されている「二部料金制」を用いて算出
※2.各地域のプロパンガス料金、石油情報センターより提供される一般小売価格のプロパンガス情報を基に平均値を算出しております。
各地域ごとに表示されるガスの料金には基本料金が含まれており、税込みの金額が表示されます。
※3.条件により異なります。
※この口コミは、実際にエネピや他社で見直したことがある方々に、アンケートを取ったものを掲載しています。
千葉県のプロパンガス料金相場は基本料金1,740円、従量単価が1㎥あたり475円(2019年2月度更新のデータを参照)となっており、これは全国平均の料金と比べるととても高いと言えるでしょう。
月間の平均使用量は12.6㎥であり、月々のガス料金の平均は7,709円となっています。
千葉県の総世帯数は2,574千世帯あり、プロパンガスの普及率は32.9%であるため、プロパンガス利用世帯数は846千世帯と推算されます。
全国でのプロパンガス利用比率は約45%程度であり、千葉県のプロパンガス比率は全国に比べてとても低いと言えるでしょう。
また千葉県におけるガス使用量別の平均料金を見ると、5㎥で4,389円、10㎥で7,011円、20㎥で12,021円となっています。
ご自宅の検針票と相場料金を比較してみて高い場合は一度契約の見直しを検討されることをおすすめします。また相場より安い場合でも比較検討することで今よりさらに安くなることもありますので、日々のガス料金にお悩みの方はお気軽にenepiまでご相談ください!
総世帯数
2,574千世帯
利用世帯数
846千世帯
利用世帯比率
32.9%
都市ガス利用世帯比率
60.1%
オール電化世帯比率
5.5%
年間需要量
1,667千t
家庭業務用
306千t
工業用
140千t
都市ガス
24千t
自動車用
48千t
化学原料用
871千t
電力用
279千t
卸売事業者数
56件
販売事業者数
832件
年間販売数量合計
1,569千t
年間販売数量
(家庭業務用)
310千t
0-5㎥
43.3%
5-10㎥
24.4%
10-20㎥
24.2%
20㎥以上
8.1%
1世帯当たりのプロパンガス年間使用量
152㎥/世帯
戸建住宅比率
48.5%
集合住宅比率
51.5%