普段何気なく使っているプロパンガスですが、いざ止まってしまうと焦ってしまいますよね…


安心してください。

落ち着いて対応すればガス会社さんを呼ばなくてもスムーズに復旧させることができる場合もあります。


この記事ではガスを一刻も早く復旧させるための対処法をご紹介します!



ガスが止まった場合のチェック①:ガス漏れしていませんか?

ガスが止まった場合のチェック①:ガス漏れしていませんか?

ガスが止まった原因のひとつとしてガス漏れの可能性もあります。

ガス漏れの場合は非常に危険です。


まずはじめにガス臭くないかどうかを確認し、臭いを感じたらガス機器には触れずにすぐにご契約のガス会社さんに連絡してください。


プロパンガス料金比較でガス代をお得に!

Step1

ガス料金を比較したい物件は?

Step2

どちらでガスを使用しますか?

ガスが止まった時のチェック②:メーター表示を確認!

「ガス臭くはないが、ガスが止まっているのですが…」そんなときには、プロパンガスメーターの液晶の表示を確認してみましょう!


ガス会社さんを呼ばなくても、『ガス止』がメーター機器に表示された場合、ガスを自分で復帰させることができる場合があります。


それでは、メーターの見方を解説していきます。


ガスメーターの表示が【「A○C」+ガス止】の場合

ガスメーターの表示が【「A○C」+ガス止】の場合
原因:
ガスの長時間使用が考えられます。
これは主にガス器具の消し忘れや、器具栓の不完全閉止が原因です。

対処方法:
この表示が出ていたら、ガス機器がつけっぱなしになっていないか確認をしましょう。
消し忘れがある場合は器具栓を閉めます。

また、煮物料理などコンロの長時間使用も
要因となることが多いです。
他にも、ガス式ファンヒーターやストーブを長時間使用していた、なんて場合も。

その際は各種機器をいったん停止し、様子を見てみましょう。

ガスメーターの表示が【「○BC」+ガス止】の場合

ガスメーターの表示が【「○BC」+ガス止】の場合
原因:
ガス漏れ警報器の作動や、震度5以上の地震、もしくはプロパンガスメーターに衝撃があった…等が考えられます。

対処方法:
ガス漏れ警報器が鳴っている場合、ガス漏れした際の一般的な対処を行います。
器具栓および未使用のガス栓を閉めましょう。

また、まれにガスでなく殺虫剤などのスプレーに反応することもあります。

ガス漏れ警報器が作動していない場合は、
プロパンガスメーターの感震器(周囲の地震を検知する機器)が作動したものと考えられます。
強い地震が起きた場合は、まず
地震への対処(ガスの閉栓を含む)をします。

地震でない場合、
感震器へぶつかったなどの衝撃により機器が誤作動したと考えられます。

ガスメーターの表示が【「○BC」+ガス止P】の場合

ガスメーターの表示が【「○BC」+ガス止P】の場合
原因:
ガスの供給圧力低下によりガスが遮断された場合の表示です。
ガスを短時間で一気に大量消費した場合、ガスの供給圧力が低下します。
それに思い当たるときは、家庭のガス機器を様子を見ながら使用してみましょう。

対処方法:
器具栓および未使用のガス栓を閉め、すぐにプロパンガス販売店へ連絡してください。
なお、この表示の場合でも異常事態を検知し、ガスを停止することもあります。

ガスボンベのガス残量が少ないと圧力が低下します。
また、家庭用ではまれですが、ガスボンベのバルブが閉まっていることもあります。

さらにメーターの手前に設置の中間ガス栓が
閉まっている場合もこの表示になります。

この表示のときに一番危険なのは、
ガスの配管などからガスが漏れた場合となります。

ガスの圧力低下が原因でガスが停止したとみられる時、
家庭内のガス機器が問題でなければ専門業者に依頼をした方がよいでしょう。

ガスメーターの表示が【「○○C」+ガス止】の場合

ガスメーターの表示が【「○○C」+ガス止】の場合
原因:
異常なガスの過流量が考えられます。
ホースが接続されていないガス栓を誤って開放してしまったり、ゴム管が外れている可能性があります。
ガス器具の取り換えをした場合にも、このようなことが起こることがあります。

対処方法:
これは家庭内での対処が一番しやすいです。
ただ、ガス漏れの可能性があるので注意が必要なのには変わりありません。

ガスホースの接続に問題ないか、
ホース未接続のガス栓を空けていないか確認しましょう。
ガス栓を閉め、ゴム管をはめたら、漏れたガスを換気してください。

また、メーター機器の復帰操作時に
ガスを使用した場合にこの状況になることがあります。

復帰動作時は、動作完了まで待ってからガスを使用しましょう。

プロパンガスの使用を再開する方法

プロパンガスの使用を再開する方法
ガスは私たちの生活に欠かせないものなので、止まってしまうと非常に困りますね。

止まってしまった場合、一刻も早く復旧させる必要があります。

ここからは、いくつかの場合にわけてガスの復帰方法をお伝えします。

「ガス止」がメーター機器に表示された場合

ガスが止まり『ガス止』がメーター機器に表示された場合、ガスを自分で復帰させることができます。

復帰の手順があるのでそれに沿って操作をします。

ガス漏れなどの異常でない場合は、操作によりガスが再び使用できるようになります。


<ガスの復帰手順>

1.まずガス器具の栓やガス栓をすべて締めます。
(給沸器などの口火も消します)

2.次にプロパンガスメーターの左下の復帰ボタンを押して『ガス止』表示を消します。

3.続いて液晶の文字とランプが点灯したら、すぐに手を離します。

4.その後、「ガス止」の液晶文字が消え、赤いランプが点滅するので、確認してください。


5.操作は以上で終了です。
 約30秒ほど待つとマイコンメーター(ガスメーター)がガス漏れの有無を確認します。

6.約30秒後、「ABC」の文字と赤いランプが消え、復帰動作が完了しガスが使えるようになります。


※安全確認中にガスの使用はしないでください。
使用すると、マイコンメーターがガス漏れと判断し、再びガスを止めてしまいます。

※安全確認中に再び『しゃ断』してしまった場合は、1の確認をし、2以降の手順を行って下さい。
上記の操作をしてもガスが使用できない場合は、ガスの販売店へ連絡をしましょう。

参考元データ:一般社団法人 茨城県高圧ガス保安協会「ガスメーターの復帰方法」


いずれにも当てはまらない場合  

いずれにも当てはまらない…そんな場合は、ガス料金を滞納している場合があります。


東京ガスのホームページによると、

ガス料金の支払期限日は「検針日の翌日から起算して30日目」となっていて、検針日の翌日から50日を過ぎてもガス料金を支払わなかった場合は、あらかじめ通知のうえガスの供給がストップすることがあります。


また、支払期限日を過ぎてから支払ったガス料金は、その経過日数に応じて1日あたり0.0274%の率で算定した延滞利息を請求されます。

延滞利息は、原則として延滞利息の対象となるガス料金を支払った直後に発生するガス料金に合算して請求されます。


プロパンガスが高すぎる!?

ガスが止まってしまう原因の一つに滞納がありましたが、滞納してしまう理由にガス料金の高さが関係してるのではないでしょうか。

「高いけど生活に必要なお金だからしかたないし…」と思いしぶしぶ毎月高いガス代を払ってはいませんか??


手軽にプロパンガス代を節約する、有効な方法の1つに、ガス会社を切り替えることがあります。

プロパンガスは会社によって価格が違うので、現在のガス代が高いと感じている方は、ガス会社の切り替えを検討してもいいかもしれません。


弊社が運営しているenepiのプロパンガス一括見積もりを利用すれば
複数社のガス会社を無料でご紹介できます。

入力フォームに必要事項と今のガス代を入力することで、今よりどれくらいガス代が安くなるか各ガス会社の見積もりをweb上でチェックできるので、じっくり検討することができます。


サービス利用料は一切かからないですし、登録した瞬間にガス会社から電話が掛かってくるということも無いので、安心して比較検討をしてみて下さい。


プロパンガス料金比較でガス代をお得に!

Step1

ガス料金を比較したい物件は?

Step2

どちらでガスを使用しますか?

マイコンメーターと周辺機器を接続させるとさらに安全!

マイコンメーターと周辺機器を接続させるとさらに安全!
1.警報器と連携させる
マイコンメーターは『ガス警報器』や不完全燃焼警報器と接続でき、ガス漏れなどが起きた場合にそれぞれの機器から信号を受信し、ガスを止めることが出来ます。

2.集中監視システムと接続をする
マイコンメーターによっては「集中監視システム」と言われる24時間ガスの使用状況を監視する機関と連動させることができます。

例えば遠出の外出をしていたり、すぐに家に帰れないときにガス漏れを起こしていた場合、この集中監視システムから自宅のマイコンメーターへガスを止めるよう作動してくれるのです。

集中監視システムの詳しい説明については下記も参考にしてください。

プロパンガスを安心安全に使うためには

ガス機器にも家電と同じように寿命があります。

無駄な負担をかけずに使用していてもガスコンロは10年、給湯器は7~8年が平均的な寿命と言われており、これらの期間以上にガス機器を使っている時はぜひ買い替えをおすすめします。


「使えているから大丈夫」、「めんどくさいからいいや」となりがちですが、ガスは便利ですが扱いを誤ると事故にもつながりかねません。

安全な機器を使用して、アクシデントを未然に防ぎましょう。


また給湯器などは試用期間が長いと、性能が悪くなり、水を温めるのにたくさんのガスが必要になるので、よりたくさんのガス代がかかってしまうこともあります。


寿命期間が過ぎたら安全のためにも買い替えることをお勧めします!


買い替える場合は、携帯電話の機種変更のように、

ガス会社さんを変更することで、安く給湯器などを手に入れることができる”セット割”が適用される会社さんもあります!


弊社が運営するエネピというサービスでは、

”セット割”を行っているガス会社の無料一括見積もりを行っています。(一部地域を除く)


入力フォームに必要事項と今のガス代を入力することで、今よりどれくらいガス代が安くなるか

各ガス会社の見積もりをweb上でチェックできるので、じっくり検討することができます。


サービス利用料は一切かからないですし、登録した瞬間にガス会社から電話が掛かってくるということも無いので、安心して比較検討をしてみて下さい。



プロパンガス料金比較でガス代をお得に!

Step1

ガス料金を比較したい物件は?

Step2

どちらでガスを使用しますか?

まとめ

ガスが緊急停止するのは、ガス漏れ以外の場合もあります。

まずは落ち着いて、ガスのにおいがする場合はガス業者への連絡を速やかに行いましょう。
強い地震の場合は、身の安全をはかり、ガス栓の対処なども行いましょう。

引っ越しなどでガス器具を初めて使う場合、
ガスホースの接続や使用するガス栓を確認してからにしましょう。
ガス漏れなどで重篤な被害が起こる恐れがあります。

なお、プロパンガス供給に問題がなく、
家庭内のガス機器が原因と思われる場合にはメーカーや電気店に相談をおすすめします。


Amazonギフトキャッシュバック
プロパンガス料金比較でガス代をお得に!

Step1

ガス料金を比較したい物件は?

Step2

どちらでガスを使用しますか?