ガス代を滞納してしまったことはありますか?
カード払いや引き落としにしている方は無縁かもしれませんが、ガス代を未払いのままでいると、最悪の場合、ガスが止まってしまい日常生活に支障をきたします。
それはとても困りますよね。
そこで、今回は主にプロパンガスの料金滞納について、その原因や延滞料金・ガスの再開方法・延滞防止方法を詳しくお伝えします。
滞納(未払い)となる原因と延滞料金

そもそもなぜ、ガス代を滞納してしまうのでしょうか。
考えられる理由としては、
・日々の生活が忙しくてついつい支払いを先延ばしにしてしまった
・支払日にお金がなかった
・単純に忘れていた
などが挙げられるのではないでしょうか。
そして、ガス料金を滞納してしまうと、延滞料金が発生してしまします。
延滞料金自体はそれほど高額ではないですが、「塵も積もれば山となる」という諺のとおり、延滞料金がかさむと大変なことになります。
ガス料金を滞納している方は、早急に支払いましょう。
ガスはいつ止まる?

では、ガス料金をどれくらいの期間、滞納するとガスが止まってしまうのでしょうか。
ガスの供給をいつのタイミングでストップするのかは、プロパンガス会社(LPガス会社)によって異なるので契約している会社に確認してみましょう。
以前から自由化されていたプロパンガス(LPガス)は、会社によってサービスや料金が変わる傾向があり、何日滞納してしまうとガスが止められてしまうのかも、会社によってまちまちです。
ここでは、京葉ガスを例にとって説明していきます。
京葉ガスのホームページによると、ガス料金の支払日は、検針日の翌日から起算して30日目となっています。
ガス代の支払いが支払日を過ぎてしまうと、その経過日数に応じて1日あたり0.0274%の利率で延滞利息が算定され、請求されてしまいます。
延滞利息は、原則として延滞利息の対象となるガス料金を支払った直後に発生するガス料金に合算されます。
そして、検針日の翌日から50日を過ぎてもガス料金を支払わなかった場合には、あらかじめ通知のうえ、ガスの供給がストップしてしまうので、注意が必要です。
京葉ガスを例にとって説明してきましたが、他の多くのガス会社でも、同じような流れでガスが止まってしまうようです。
支払いを忘れてしまった方はひとまず、現在契約しているガス会社に確認してみましょう。
ガス停止後の再開方法
ガスの供給がストップしてしまった場合、どのようにしたら再開できるのでしょうか。
まずは、滞納している分の料金を支払います。
そして、契約しているガス会社に連絡をし、開栓の手続きをしてもらいましょう。
その際、立ち会いを求められるケースが多いです。
このように、ガスを再開するには手間がかかるので、やはり延滞しないように予め注意することが大切です。
プロパンガスのおすすめ支払い方法

では、プロパンガスの支払いを延滞しないようにするためには、どうしたら良いのでしょうか。
方法の1つとして、支払い方法を変更することが挙げられます。
ガス料金の支払い方法は口座振替・カード払い・振り込みなどがありますが、延滞を防止するためには、カード払いがおすすめです。
カード払いにすることで、支払日を忘れるトラブルを避けることができます。
番外編:都市ガス料金を延滞したらどうする?

ここまでは、プロパンガス(LPガス)料金を延滞した場合についてでしたが、都市ガスの料金を延滞した場合はどうしたら良いのでしょうか。
東京ガスを例にとって説明していきます。
東京ガスのホームページによると、ガス料金の支払期限日は、検針日の翌日から起算して30日目に設定されているようなので、必ず支払期限を守るようにしましょう。(30日目が休日の場合、その直後の休日でない日が支払期限日になります。)
また、支払期限日を過ぎてから支払うガス料金には、その経過日数に応じて1日あたり0.0274%の率で算定した延滞利息がかかるようです。
延滞利息は、原則として延滞利息の対象となるガス料金を支払った直後に発生するガス料金に合算して請求されます。
そして、検針日の翌日から50日を経過してもガス料金支払わなかった場合は、事前に予告したうえで、ガスの供給が停止されてしまうので注意しましょう。
万が一ガスの供給がストップしてしまった場合は、生活のためにも、速やかに再開の手続きをする必要があります。
再開するためには、まずガス料金を支払いましょう。
支払いを済ませたら、ガス料金の領収証を手元に用意して、ガス会社へ電話しましょう。
ガスの開栓の際には、立会いが必要になるので注意が必要です。
まとめ
ここまでの内容について、簡単に整理しておきましょう。
ガス代を滞納したらいつ止まるのですか? |
---|
プロパンガス会社(LPガス会社)によって異なるので契約している会社に確認してみましょう。 また、ガス料金を滞納してしまうと、延滞料金が発生してしまいます。 支払いを忘れてしまった方はひとまず、現在契約しているガス会社に確認を! |
ガス代を延滞しないための対策はありますか? |
プロパンガスの支払いを延滞しないようにするための方法の1つとして、「支払い方法を変更すること」が挙げられます。 延滞を防止するためには、カード払いがおすすめです。 カード払いにすることで、支払日を忘れるトラブルを避けることができます。 |
ガス停止後の再開方法を教えてください |
まずは、滞納している分の料金を支払います。 そして、契約しているガス会社に連絡をし、 開栓の手続きをしてもらいましょう。 その際、立ち会いを求められるケースが多いです。 |
いかがでしたか。
ガス料金を滞納した場合にどうしたら良いか分かって頂けたでしょうか。
とはいえ、ガス料金は滞納しないことが1番です。
支払い方法などを工夫して、毎月のガス代の支払いを忘れないように心がけましょう。