突然ですが、質問です。
地震が起こった際のガスの対処法はしっかり把握できていますか?
日本は地震、台風などの自然災害が非常に多い国です。
そのため、被災時に自分がどう動くか、
避難前にしておかないといけないことは何か、
普段からしっかり考えておく必要があります。
災害が起こってしまった際、
被災したこと自体で受ける損失も非常に大きいですが、
加えて被災後の火事で家、家財…
最悪「命」を失ってしまうケースがあります。
火事の火種として考えれられるもののひとつに、
家庭に引いているガスがありますね。
災害時の適切なガスに対する対応は
火事などの被害を最小限に食い止めることにも繋がります。
今回は、災害被災時のプロパンガスに関わる対応について、
ご紹介したいと思います。
災害時にも、落ち着いて対応できるよう、対処法をきちんと把握しておきましょう。
大きな地震が起きたときのプロパンガス(LPガス)の対処法
「地震、雷、火事…」というように、
地震は最も恐ろしい天災の一つです。
いつ起こるか、どの程度の規模のものが起こるか分かりませんし、
広範囲に様々なインフラに障害をきたします。
プロパンガスもその一つです。
大地震が来た時に私たちはどのような対応をしたらよいのでしょうか。
<その1>まずは自分の身を守りましょう
大きな揺れを感じたり、
緊急地震速報を受けたりしたら、
まず机の下にもぐるなどし、
身の安全を確保して揺れが収まるまで待ちましょう。
特に頭部は雑誌やクッションなどで
落下物から守りましょう。
そして、出来るだけ家具やガラスから離れたところに避難してください。
地震が起きる前に、家財道具の破損、転倒に対し
対策をしておくとより安全ですね。
プロパンガスを扱う台所はワレモノ、
引火物が多いので、棚からの落下防止具を使ったり、
食器棚などの転倒しやすい大物家具はポール式器具や
ストッパー式器具を使ったり、
ガラス面に飛散防止フィルムをつけるなどの対応ができると万全です。
<その2>火を消すのは“揺れが収まってから”
地震が起きる前、
料理中などでプロパンガスを点火させていた場合でも、
火への対応の前に、まずは自分の身の安全を確保します。
身の安全を確保せず、いろいろ対応しようとして、
自らが負傷してしまうと、
その後の対応がままならなくなってしまうからです。
ガスメーター(マイコンメーター)には
安全装置のはたらきで、震度5規模以上の大地震が来た場合、
揺れを察知してガスを遮断する機能がついています。
引火などの甚大な被害が出ないよう、
自動的に火が消火されますので、
安心して自分優先で行動してください。
揺れが収まった後は…
地震の揺れが収まったら、プロパンガスへ対応開始です。
まず、ガス機器の火を全て消します。
次に、ガス栓を全て締めます。
最後に屋外に出て、ガスボンベが倒れていないか、
チェーンが緩んでいないか点検します。
もしも、揺れが収まった時点で
室内にガスのにおいを感じる場合は、
ガス漏れの危険性がありますので、
屋外のメーターの所についているガスメーターバルブと、
ガスボンベについている容器バルブも
時計回りにまわして締めます。
対応後に販売店の緊急連絡先に報告を行ってください。
※ガス会社の保安サービスは大丈夫?
自然災害の際、ガス会社の保安サービスがしっかりしていないと不安ですよね。
現在契約しているプロパンガス会社は大丈夫でしょうか。
災害に備えてその点もしっかり確認することをお勧めします。
確かに、プロパンガスは料金が高くなりやすいため、
価格に焦点を当てて会社を選ぶ方が多いかと思います。
ただ、保安などのサービス面も非常に重要なポイントになります。
現在契約している会社に不安があれば、ガス会社の切り替えを検討してみてもいいかもしれません。
弊社が運営しているエネピというサービスでは、プロパンガスの無料一括見積を行っています。
複数社比較検討することで、より安く・より信頼できるガス会社を見つけることができます。
是非一度、
下のボタンから無料一括をご請求下さい!
【地震停止後】停電中のガス使用時に注意したいこと
停電時は、電動の換気扇は動きません。
気づかぬうちに停止している場合がありますので、
ガスがたまって一酸化炭素濃度が高まらないよう、
窓を開け、換気を保ちましょう。
プロパンガスは空気よりも重い性質があります。
高いところの窓を開けただけでは
ガスが足元に溜まっていることがありますので
勝手口のドアや、部屋のドア、玄関のドアと開け放ち、
足元の空気を巡回させるように意識します。
また、大きなドアをあけておく事は、
余震に備えた避難路の確保にも役立ちます。
【地震停止後】ガス漏れ?!と思ったら
プロパンガスは元来無臭です。
そのままだとガス漏れに気づくことが出来ませんので、
あえて特有のにおいを添加しています。
ガス漏れと感じたときの対応法について以下の通りです。
<ガス漏れ時の対応1>換気扇はダメ!⇒扉や窓からガスを逃がそう
地震の揺れが収まった後の電化製品に対しての対応は、
「何もしない」が正解です。
ガスが引火する種火になりうる電化製品には
絶対に手を触れないでください。
換気のために換気扇を回そうとする行為も
発火の原因になります。
換気は戸や窓を大きく開け放って行います。
先に述べたようにプロパンガスは空気より重く、
足元に溜まりますので、足元の換気に留意してください。
では、なぜ「何もしない」ことが正解なのでしょうか?
まず、電化製品のスイッチを入れるのは、
電気が流れた瞬間のショートをきっかけに火花が出ることがあり、
それにガスが引火する危険性があるのです。
逆に、地震前に使っていた電化製品のスイッチを「切る」という行為も
回路の遮断時に火花が散り危険です。
緊急時は、「何かしなければ!」と
パニックになってしまいがちですが、
誤って引火の原因を作ってしまわないようにしましょう。
<ガス漏れ時の対応2>元栓・器具栓・バルブ類を閉めよう
地震後、ガス漏れと感じた場合は
ガスの漏出を最小限にとどめるために
屋内ガス器具の全ての器具栓、
元栓を締めてください。
また、屋外のメーターの下についている
ガスメーターバルブと、ガスボンベについている
容器バルブも時計回りにまわして締めてください。
この対応は、ガス漏れの時だけに限らず、
地震が起きた後に必ず実施しましょう。
旅行などで家を長期間空ける時に、
屋内のガスの元栓までは締めている方が多いと思いますが、
屋外のバルブの位置、締め方を把握している方、
締めたことがある方は少ないのではないかと思います。
万が一に備えて、家族みんなで場所を確認しておくことも大事ですね。
<ガス漏れ時の対応3>ガスの販売店へ連絡
各ガス会社は、いつ緊急事態が起きてもいいように
24時間電話対応可能な連絡先を用意しているはずです。
対応について別途料金負担はかかりません。
ガス漏れに気づいたら、危険ですので
先述した対応をした後は、販売店へ対応をお任せしましょう。
そのため、ガス会社への緊急連絡先は平時に控えておき、
もしものときにすぐ連絡できるように
目の付く場所にわかるようにしておくことが大事です。
地震時はそちらの番号に
・名前
・住所
・近所の目標
・その場の状況
を知らせてください。
ライフライン情報でガス復旧の知らせが入っても、
ガス会社の指示があるまでは危険なので
ガスの使用を再開してはいけません。
台風が来たときのプロパンガス(LPガス)の対処法
日本で起こる天災は、地震だけでなく台風も考えられますね。
台風が来たときは、
比較的屋内の被害は少ないと想定されますが、
大風や大雨による屋外の環境が悪化しますので、
メーター、ボンベなど屋外設置物の転倒、
損傷に気をつけましょう。
<台風時の対応1>ガス容器の点検
台風は地震と違い、いつ来るかがわかりますよね。
台風が来るとわかったら、
ボンベがきちんと固定されているかの確認をしておきましょう。
まず、ボンベが複数ある場合、
まとめて固定されていると緩む場合がありますから、
1本1本がチェーンかベルトで固定されているか確認します。
また、ボンベは縦長で不安定ですから、
1本での鎖掛けをする場合は、
容器の高さの3/4の位置に取り付けられているか、
2本での場合は、1本目をボンベの底部から
容器高さの3/4の位置に取り付け、
2本目を容器の底部から
容器高さの1/4の位置に取り付けているか
というポイントをしっかりとチェックしましょう。
<台風時の対応2>避難の時は元栓やバルブを閉める
地震の時同様、
家を離れる際は個人宅レベルでのガス漏れリスクを最小限に抑え、
二次災害を防ぐために、屋内の器具栓、
元栓、屋外のガスメーターバブル、容器バルブは
忘れずに締めましょう。
この行為は避難先からご自宅への生活に復帰する際のご自身、
ご家族を守るだけでなく、
災害救助にあたる消防関係者や
ボランティアも守る行為につながります。
屋外のバルブは入りにくい所にある場合も多いです。
屋外バルブを閉める際は、
十分に自身の身の安全にも注意してください。
プロパンガスは災害に強い!
プロパンガスの長所の1つに災害時の復旧が早いことが挙げられます。
これには、プロパンガスが分散型エネルギーであることが関係しています。
分散型エネルギーとは、各需要家ごとに供給が可能なエネルギーのことで、
災害が発生してガスの供給がストップした場合も各家庭ごとに個別に点検を行うことで、
都市ガスや他のエネルギーに比べて比較的早く復旧することができます。
また、通常の場合、家の横にLPガス容器が2本設置されていて、言わば在庫がある状態となっているため、
たとえ1本目が切れても、2本目で1か月以上ガスを使い続けることができます(50kg容器×2本の場合)。
実際、東日本大震災の際は上のグラフからも分かるように
都市ガスや電気に比べて早く復旧しました。
そうした性質を生かして、避難所などでもプロパンガスは非常に重宝されるエネルギーとなっています。
※そうは言ってもガス代が高い!
このように災害時に安心なプロパンガスですが、やはり問題なのがその料金の高さです。
プロパンガスの料金は高い傾向にあり、場合によっては都市ガスの2倍近くなることもあります。
プロパンガスは会社によって料金設定がバラバラでガス会社を切り替えることでガス代が大幅に安くなることがあります。
現在のガス料金が高すぎると感じている方は、ガス会社を切り替えを検討してみてもいいかもしれません。
弊社が運営しているエネピというサービスでは、プロパンガスの無料一括見積を行っています。
複数社比較検討することで、より安く・より信頼できるガス会社を見つけることができます。
是非一度、
下のボタンから無料一括をご請求下さい!
地震の際のガスメーター復帰方法
前述のとおり、震度5以上の地震が起きた場合、
ガスは自然に遮断されることになっています。
すると、ガスメーターに以下のような表示がされます。
「ガス止」が表示された場合、ガスを自分で普及させることができます。
下に復旧の手順を示すので、これに従ってご自身で復旧させましょう。
<ガスの復帰手順>
1. まずガス器具の栓やガス栓をすべて締めます。
2. 次にプロパンガスメーターの左下の復帰ボタン
を押して『ガス止』表示を消します。
3. 続いて液晶の文字とランプが点滅するので
1分ほど待ちます。
4. その後、液晶の文字とランプが消えて
復帰動作が完了しガスが使えるようになります
参考元データ:一般社団法人 茨城県高圧ガス保安協会「ガスメーターの復帰方法」
この操作をしても復旧しない場合はガス会社に相談してみましょう。
まとめ
天災被災時のプロパンガスの取り扱いについてまとめました。
いかがでしたでしょうか。
以上のように対応していただければ、
ガス関連の被害は最小限に抑えられると思います。
復旧時も十分な注意をお忘れなく。
ガスの利用再開時は必ずガス会社の指示を待ち、
安全に利用できる環境にあるか、
屋内、屋外のガス器具、家屋の状況を確認してください。
地震であれば、
大きな余震に見舞われることがありますので、
被災時の対応は忘れずに覚えておき、
反復して行うようにしてください。
日ごろから天災に備えておくことは、とても重要なことです。
ぜひ、ご家族全員で取り組んでみましょう。
また、現在ご契約中のプロパンガス(LPガス)会社の
保安サービスの確認も併せてしておきましょう。
もし不安を感じたら、他社と比較してみるのも大切です。
プロパンガスの無料一括見積もりサイト「enepi」は
複数のプロパンガス(LPガス)会社を比較することができます。
ぜひご利用ください。