普段何気なく毎日使っているガスですが、ガスにも都市ガスとプロパンガスの2種類あります。
またガスの種類によって火力、料金などが異なります。
そのため、自分が使っているガスの種類が都市ガスなのか、プロパンガスなのかを見分けることは大切です。

プロパンガスと都市ガスのどちらを使っているかは分かるけど、種類が違うと何が違うの?という方はこちらの記事を参考にしてください。

プロパンガス(LPガス)と都市ガスの違いって?

もし、プロパンガスのこの記事では、二つのガスの見分け方について解説します!

都市ガスとプロパンガスの見分け方

見分け方①:供給方法で見分ける

一番簡単な見分けかたとして供給方法で見分ける、という方法があります。
プロパンガスはそれぞれの家庭や集合住宅に配置されたガスボンベから支給されています。

見分け方①:供給方法で見分ける

大きさは家や契約しているガス会社さんによって異なりますが、写真のようなガスボンベが玄関先などに置いてあったら、契約されているガスの種類は、プロパンガスになります。

これに対して都市ガスは、地下配管を通じて供給しているので、ガスボンベを使用していません。

ただ、集合住宅などによっては、見当たるような所にガスボンベを置いていないケースもあるので、置いてなかったら=都市ガスと言い切ることはできません。

もしガスボンベが家の付近に置かれていない方は、次の方法を試してみてください。

プロパンガス料金比較でガス代をお得に!

Step1

ガス料金を比較したい物件は?

Step2

どちらでガスを使用しますか?

見分け方②:ガス漏れ警報器で見分ける

確実に見分けることができる方法が、ガス警報器を使った見分けかたです。

ガス警報器とは名前の通り、ガス漏れなどが起きた時にそのガスを検知して、警報を流す安全装置です。

みなさんの家のガス漏れ警報機は家のどこに設置されていますか?
もし、天井や天井付近に設置されていた場合は、都市ガス。
床付近に設置されていた場合は、プロパンガスです。

これは、ガスの重さに関係しています。
都市ガスは空気よりも軽いため、ガス漏れが起きた場合には、どんどん天井付近に溜まっていきます。
プロパンガスは空気よりも重いです、そのためガス漏れ時にはどんどん下に溜まっていきます。

ガス漏れが起きた時にすぐに検知することができる位置に設置するため、このように設置する高さが異なります。

見分け方②:ガス漏れ警報器で見分ける
見分け方②:ガス漏れ警報器で見分ける

見分け方③:ガスコンロ、ガスメータ―で見分ける

ガスを使用するための機器、ガスコンロやガスメーターも実はガスの種類によって、機械の種類が異なります。

そのため、ガス機器には間違いを防ぐために、基本的にどの種類のガスを使用できるのかがシールで貼ってあります。

「12A」や「13A」といったシールが貼ってある場合は、都市ガス用の機器「LPG」とシールに書いてあった場合は、プロパンガス用の機器を使用しています。
またそのようなシールが貼っておらず「都市ガス用」「プロパンガス用」と書いてあるシールが貼ってあるものが多いです。

もし、自分の使用しているガスと使用している機器が異なる場合は注意が必要です。
場合によっては
・一酸化炭素中毒
・火の大きさが大きすぎて、やけど、火事につながる
こともあり得ます。

契約しているガス会社さんに連絡して、使用しているガスコンロに対応したガスコンロに買い換えましょう。

まとめ

ここまでの内容について、簡単に整理しておきましょう。

都市ガスとプロパンガスの簡単な見分け方を教えてください。
一番簡単な見分け方は「供給方法で見分ける」という方法です。ガスボンベが玄関先などに設置されていたら、プロパンガスになります。都市ガスは、地下配管を通じて供給しているのでガスボンベを使用しません。しかし、集合住宅などによっては、見当たるような所にガスボンベを置いていないケースもあります。
集合住宅などで、ガスボンベが家の付近に置かれていない場合はどうすればよいですか?
確実に見分けることができる方法は「ガス漏れ警報器で見分ける」です。 都市ガスの警報機は上(天井近く)に、プロパンガスの警報機は下(床近く)に設置されています。
ガスコンロやガスメーターも違いがあるのですか?
ガスを使用するための機器(ガスコンロやガスメーター)もガスの種類によって、機械の種類が異なります。 ガス機器には間違いを防ぐために、基本的にどの種類のガスを使用できるのかシールで貼ってあります。 ●「12A」や「13A」といったシールは、都市ガス用の機器 ●「LPG」というシールは、プロパンガス用 ●また、「都市ガス用」「プロパンガス用」と書いてあるシールが貼ってあるものも多くあります。

いかがでしたか?
自分が使用しているガスが都市ガスかプロパンガスかわかりましたか?

もしわからない、よくわからないといった場合は、契約しているガス会社さんに連絡して聞いてみてください。

ただ、大切なことは自分が使用しているガスの種類を知ることではありません。
使っているガスの種類ごとに、どんな特徴があるのか?、どうしたら安くお得に使うことができるのか?を知ることが大切です。

プロパンガスと都市ガスの違いについては、この記事で紹介しているので是非参考にしてみてください。

プロパンガス(LPガス)と都市ガスの違いって?

プロパンガス料金比較でガス代をお得に!

Step1

ガス料金を比較したい物件は?

Step2

どちらでガスを使用しますか?