\電気よりも節約できる!/
【無料】プロパンガスをもっと安くしたい方はコチラ▶

アンペアとは何か?

この記事では、
家庭で使用する電気の契約の時に聞く言葉、
「アンペア」って一体何なのか?について解説します!


まず初めにアンペアとは何のことを示すのか、それはズバリ電流(A)の事です。
そのため、アンペアの値が大きいほど、電流の値が大きくなります!

では普段家で使用している電流、つまり電気の契約アンペアは、どれくらいなのでしょうか?

電気は使用に応じて、契約アンペアの値を選択することが出来ます。
多くのご家庭で契約されているメニューは「従量電灯B」というタイプで、
10A~60Aを契約者が選択して契約出来るようになっています。

またこのアンペアの値によって電気の料金は異なります。
そのため、自分の生活スタイルにあったアンペアで契約することは
電気代を節約する上でも大切です!

ここからは、アンペアを変更することによって
どれだけ電気代に違いが出るのかについてご紹介したいと思います。

ちなみに、自分の家の契約アンペアの確認は、
毎月届く検針票に記載されている他、
分電盤(ブレーカー)の数値等で確認出来るようになっていますので
一度契約状態がどのようになっているのかチェックしてみてください!

契約アンペアと電気料金の関係性

契約アンペアと電気料金の関係性

10A~60A内で変更が可能ですが、この中で主に使用されている契約アンペアは30A~50Aです。電気料金には必ず基本料金が発生していますが、この契約アンペアによって料金には違いが出ます。各電力会社によって基本料金に多少の差がありますが、東京電力の場合ですと、30Aの場合は月々842円、40Aの場合は1.123円、50Aの場合は1.404円(全て税込金額)と、アンペア数が大きくなればなるほど、基本料金も高くなるのが分かります。この契約アンペアは、ご家庭の使用する電気量に応じて決定する必要があります。

またこの契約アンペアによって、一度に使用できる電力の最大限が変わってくるため、ただ単に契約アンペアを下げて電気代を節約しようとしても、電気の使用の際にブレーカーが落ちてしまうことがあり、不便になる可能性も否めません。一度に使用できる電気量が目安となりますので、ご家庭の電気を使用する人数や電化製品の量などによっても異なってくるのです。

一人暮らしの場合の契約アンペア

上記のように世帯によって使用電気量が異なりますが、一人暮らしの場合は一度に使用する電気量がある程度一定であることから、契約アンペアを見直すことで節約することは可能です。今現在50Aで契約している場合は東京電力の場合で月1.404円、それに使用した電気料金が加算されて請求がきている状態ですが、これを30Aに変更した場合は月842円に基本料金が下がる為、月562円、年間にして6.744円節約することが出来るのです。

この契約アンペアはどのプランが適しているのか、消費電力の確認が必要です。アンペア(電流)を確認する計算方法は、電力(W)÷電圧(V)にて出されます。例えば、1,000Wの電子レンジを使用する場合で、ご家庭の電圧が100Vである場合は、1,000W÷100V=10Aとなります。この電子レンジを使用しながら、他の電化製品などを一度に使用すると、必然的にアンペアの値が高くなります。単純に考えて契約アンペアが30Aの場合、電子レンジを3台同時に使うことが限度となり、これを超えた時にブレーカーが落ちるというシステムになっています。

一人暮らしの場合は、同時に電化製品を使用する機会が少ないことから、30Aでも十分に不自由なく生活できる事が考えられます。例えば、今までは家族で住んでいて60Aだったが、子供たちが独り立ちした場合などで一人暮らしになったというケースでは、60Aではかなりの使用が可能でありますが、そこまで一度に電気を使用するという機会も減るため、契約アンペアを見直すことによって、節約することが出来るのです。

契約アンペアの変更方法

契約アンペアの変更方法
契約アンペアを変更希望の場合は、コールセンターに連絡する必要があります。まずはご家庭で利用中の各電力会社に問い合わせることで対応してもらえます。

契約アンペアを変える場合、現在使用中の分電盤(ブレーカー)の取り換え工事が必要となり専門のスタッフに行ってもらえます。また通常工事費は無料で行われますが、設備状況によって工事が行えないケースもあるため、事前に連絡した際に確認しておくと良いでしょう。

しかし、契約アンペアを増やし60A以上に変更したいという場合は有料工事となり、また今までの従量電灯BのタイプからCへと変更になりますので、詳細について確認してから行いましょう。また、電気の契約アンペアの値を決める目安としては、年間の中で最も消費電力が高かった月を基に決めると、ブレーカーが落ちる心配もないので、多い月の消費電力を確認してから決めましょう。

契約アンペアと消費電力の確認

上記の契約内容を変更する際、また電気料金を見直す際には、現在契約しているアンペアを確認すること、また毎月の消費電力がどのくらいなのか、検針票や各電力会社のホームページの中から確認が必要です。安易に契約アンペアを下げたからといって、料金が安くなっても使用上不便を感じるようになっては意味がありません。ご自身の家庭の消費電力が年間を通して一番高い時期を確認した上で、契約アンペアの設定に役立てましょう。
知らないうちに大きなアンペアにて契約をしていて、そこまで使用していないケースが非常に多くみられます。特に一人暮らしなどの人数が少ない世帯では、無駄に基本料金が高くなっていることがありますので、節電・節約のためにも、一度こうした内容を確認することが大切です。
プロパンガス料金比較でガス代をお得に!

Step1

ガス料金を比較したい物件は?

Step2

どちらでガスを使用しますか?