お風呂は一日の疲れをとってリラックスするための場所ですが、厄介なのが湿気やカビの問題です。
換気扇を回しておくのが一番の対策なのですが、電気代を節約したいからといって換気扇をこまめに消していませんか?
実は換気扇は24時間つけっぱなしにしておくのが良いとされているんです!
こまめにスイッチを切っていては換気扇の効果は半減してしまいます。
お風呂場を清潔に保ち気持ちよく使うためにも、正しい換気扇の使い方を知っておきましょう。
24時間つけっぱなしにしておくメリット

換気扇を24時間つけっぱなしにしておくと、一体どれだけのメリットが得られるのでしょうか?
24時間つけっぱなしのメリットを知ってしまったら、もう「こまめに消す」ことはできなくなってしまうかもしれません。
<メリット1>カビの発生を抑えられる
換気扇は室内を換気するための装置です。
換気扇をつけておくことで浴室内にたまった湿気を外部へと逃がし、カビの発生防止に高い効果が期待できます。
しかし、換気扇の効果が発揮されるのはスイッチを入れて稼働している間だけであり、スイッチを切ってしまえばせっかく外部に逃した湿気が再び浴室内にとどまってしまいます。
なんと、たった1時間スイッチを切っただけで浴室内の湿気は、カビが発生するのに十分なレベルまで溜まってしまうんです!
換気扇は24時間つけっぱなしにして浴室内を乾燥した状態に保っておくと厄介なカビを防げます。
<メリット2>イヤな臭いが残らない
浴室内は、キレイにしているつもりでも使用後の石鹸かすカスや髪の毛などから悪臭が発生してしまうことがあります。
換気扇をつけていない浴室では排水口付近から発生した嫌な臭いが室内にたまってしまい、臭いに気づいて慌てて換気扇のスイッチを入れてもなかなかスッキリと臭いが消えません。
24時間換気扇をつけっぱなしにしていれば発生したイヤな臭いはすぐに外部に排出され新鮮な空気が取り込まれるので、浴室内部にイヤな臭いがとどまる心配がありません。
イヤな臭いはいつ発生するかわかりませんが、24時間換気扇をつけっぱなしにしておけばいつでも臭いのない快適な浴室空間をキープできますよね。
<メリット3>家の寿命を長くする
木造住宅の躯体(くたい)となる木材にとって湿気は大敵です。
特に浴室からあがってくる湿気はたとえ少量であっても毎日少しずつ木材にダメージを与えてしまうため、浴室の湿気対策が不十分だと支えとなる木材にまで湿気による傷みが広がり家の寿命を縮めてしまいます。
24時間換気扇をつけっぱなしにしておくことで家にとって害となる湿気はすみやかに屋外に排出されます。
結果、浴室内部を常に乾燥させておくことで周囲への湿気の害を防ぎ、家の寿命を縮めることがなくなるわけですね。
上手な換気のコツって?

このように、浴室を快適に使い続けるために「換気」はとても重要だということがわかりましたね。
換気扇をつけっぱなしにしておくだけでも換気効果は期待できますが、より効率を上げ浴室をよい状態に保つためにはちょっとしたコツを覚えておくと更に上手に換気ができます。
コツ自体は簡単なものばかりなのでだれでもすぐに実践できます。
費用などの負担もないので積極的に取り入れてみましょう。
<コツ1>浴室は密室状態にする
換気扇を回すときは浴室を「密室」にしておきましょう。
空気を取り入れたいからと浴室のドアをあけっぱなしにしたまま換気していませんか?
浴室内の湿度が高い状態のときにドアを開けたまま換気扇を回してしまうと湿気が浴室から脱衣所の方に流れでてしまい、今度は脱衣所にカビが生えやすくなってしまいます。
ドアを閉めたまま換気扇を回すと湿気の逃げ道がなくなり、換気扇を通って効率よく屋外に排出することができます。
空気を入れ替えたいのならある程度、浴室内の湿気がとれてからドアを開けましょう。
<コツ2>空気が通る所は清潔に
お風呂のドアの下部分にある通気口や換気扇本体など、換気扇使用時に空気の通り道となる部分は常に清潔にしておきましょう。
空気の通り道が汚れていると換気時の空気が汚れてしまい、目に見えない汚れが広がってしまいます。
特に空気取り入れ口となる通気口がカビていると、換気のための空気にカビの胞子が乗ってしまい浴室全体にばらまかれて、カビ発生を促進してしまいます。
カビを防ぐための換気でカビが生えてしまっては本末転倒です。
空気の通り道を掃除して清潔にしてから換気扇のスイッチを入れましょう。
お風呂のドアの下の通気口はホコリが溜まりやすいので、強めのシャワーを当てて汚れを落としてあげるといいかもしれません。
つけっぱなしで電気代は大丈夫?

換気扇は24時間つけっぱなしにしておくほうが
換気効果が高いのですが…気になるのが電気代です。
いくら効果が高くても電気代がかさむようでは
気軽に換気扇をつけっぱなしにしておくわけにはいきませんよね。
結論から言うと、浴室換気扇の電気代を過剰に心配する必要はありません。
換気扇は消費電力が低く、24時間つけっぱなしにしていても電気代はあまりかかりません。
例えば20Wの換気扇を24時間稼動させたとした場合の電気代は
0.020/kWh×27円×24h=約13円/日
数十円程度です。
これが30日とすると、390円。
換気扇をつけっぱなしにしたときの1ヶ月の電気代は390円となります。
消費電力が大きめの20Wの換気扇を24時間つけっぱなしにしても1ヶ月の電気代は400円以下、最新の省エネタイプの換気扇なら60円程度の電気代で収まるものもあります。
多くのメリットがあることを考えれば、24時間つけっぱなしにしておくのに必要な電気代は非常に安いといえるでしょう。
他の場所の換気扇は?
住宅の換気扇は浴室以外にも設置されていますよね。
具体的にはトイレやキッチンなどです。
トイレの換気扇の消費電力は2W程度です。
狭いトイレに対応して小さめのものが多いため消費電力も低く、1ヶ月つけっぱなしにしたときの電気代は50円~60円程度です。
キッチンの換気扇の消費電力は15W〜40W程度です。
料理で出た煙や臭いなどを排出する必要があるため強力なものが多く、1ヶ月つけっぱなしにしたときの電気代は500円~600円程かかります。
ただしミニキッチンに設置されているような小さな換気扇であれば1ヶ月つけっぱなしでも電気代は100円以下です。
また、換気扇で一番電力を消費するのはスイッチを入れて回転速度が上がるまでなので、こまめにスイッチのオンオフを繰り返しているとつけっぱなしにしているよりもかえって電気代が高くなる可能性があります。
キッチンのように料理の時のみ換気が必要な場所を除けば、つけっぱなしにしておいたほうが電気代はお得です。
電気代が気になる方必見!簡単に光熱費を安くする方法

「光熱費にはこれ以上お金かけたくない……」
「お風呂の換気扇を使う分、他で節約したい……」
「生活費に困っているわけではないけど、安くなるなら、安くしたい……」
そんな方は必見です!
電気、ガス、水道はどれも生活に欠かせません。
使う量を減らそうとしてもなかなか難しいですよね。
しかし、実は使用量を減らすことなく節約できるものがあるのです。
それはずばり、ガス代です。
ここでは、誰でも簡単にできるガス代の節約方法を紹介したいと思います!
ガス代を節約する秘訣は「ガス会社の切り替え」
ガス代の節約方法で必ず押さえておくべきなのが「ガス会社の切り替え」です。
特にプロパンガスは料金設定に縛りがない自由料金制のエネルギーなので、どのガス会社からプロパンガスの供給を受けるかで料金が大きく変わります。
そのため、相場より安い料金設定のガス会社に切り替えるだけで、ガス代を大幅に節約できる可能性があるのです!
「ガス会社の切り替え」でガス代はいくら安くなるの?
具体的にガス代をいくら節約できるのか知りたい方は、プロパンガス料金シミュレーションを利用してみてください。
プロパンガス料金シミュレーションは、使用量やガス料金などを入力するだけで切り替え後の料金イメージをラクラク算出できます!

プロパンガス料金を診断してみよう!
m3
月
円(税込)

【無料】診断する!
推定使用量
-㎥
基本料金
-円
従量単価
-円/㎥
現在の料金
基本料金
-円
従量単価
-円/㎥
※基本料金は地域平均と同額として推算しています。※従量単価250円以下で表示された場合は間違えている場合がございます。
enepiをご利用いただくと
年間0円
「ガス会社の切り替え」は超簡単!
ガス会社は多数存在するため、「どのガス会社に切り替えればいいの?」と悩まれるかもしれません。
そんなときは、プロパンガス料金比較サービスを利用してみてください。
ちなみに当社が運営するenepiは、日本唯一の、WEB上で複数のプロパンガス会社の料金プランを比較できるサービスです。
「手間をかけずに安くて信頼できるガス会社を見つけたい!」
そんな方はぜひenepiを活用してみてください。
まとめ
ここまでの内容について、簡単に整理しておきましょう。
換気扇を24時間つけっぱなしにしておくメリットは何ですか? |
---|
換気扇を24時間つけっぱなしにしておくことで、①カビの発生を抑えられる ②イヤな臭いが残らない ③家の寿命を長くする 効果があります。 |
換気扇を24時間つけっぱなしで電気代は大丈夫ですか? |
消費電力が大きめの20Wの換気扇を24時間つけっぱなしにしても1ヶ月の電気代は400円以下、最新の省エネタイプの換気扇なら60円程度の電気代で収まるものもあります。 多くのメリットがあることを考えれば、24時間つけっぱなしにしておくのに必要な電気代は非常に安いといえるでしょう。 |
これ以上光熱費をかけたくないのですが、何かよい節約術はありますか? |
あまり電気代がかからないと言っても、安くなるなら、安くしたいですよね。 そんな方々にオススメの光熱費節約方法は「ガス会社を切り替える」という方法です! 特にプロパンガスを使用している方は、ガス会社を切り替えるだけで、今ままで通りの生活をしいていてもプロパンガス代を節約することができます。 |
最後に、自宅の電気代が高いとお困りの方に朗報です。
enepi(エネピ)が提供する『電気料金比較サービス』が、あなたの使い方に合わせた最適なプランをご提案し、自宅の電気代節約を実現します。
ちなみに、当サービスは平均月間1,500円の電気代削減という確かな実績に裏打ちされています。ぜひあなたも試してみてください。