エネピではお客様のライフスタイルに合った最適な電力会社をご提案しております。
一部の電力会社(例:カブアンド)については現在ご案内を行っておりません。

\最安値の電気代で契約/
一括見積もり依頼はこちら▶

カブアンドがでんきが高いという口コミが多数

「電気代が2倍以上になった」や「電気代が高すぎる」など実際の利用者からのSNSでの声が増えています。

また、それに対して「シンプルに使いすぎなだけなのでは...?」「料金プランが高いわけではない」というフェイクニュースを訴えるような意見も出ています。

本記事では、実際に他の電力会社と比較したうえで、カブアンドでんきの電気代が本当に高いのかを比較していきます。

最新のカブアンドでんきの料金プランを紹介

まずは、料金プランについてです。以下に各地域のプランを紹介します。

【北海道電力エリア】

内訳区分カブアンド 料金単価北海道電力 料金単価
基本料金10A¥402.60¥402.60
15A¥603.90¥603.90
20A¥805.20¥805.20
30A¥1,207.80¥1,207.80
40A¥1,610.40¥1,610.40
50A¥2,013.00¥2,013.00
60A¥2,415.60¥2,415.60
電力量料金~120kWh¥35.34¥35.35
121kWh~280kW¥41.62¥41.64
281kWh~¥44.86¥45.36

【東北電力エリア】

内訳区分カブアンド 料金単価東北電力 料金単価
基本料金10A¥369.60¥369.60
15A¥554.40¥554.40
20A¥739.20¥739.20
30A¥1,108.80¥1,108.80
40A¥1,478.40¥1,478.40
50A¥1,848.00¥1,848.00
60A¥2,217.60¥2,217.60
電力量料金~120kWh¥29.61¥29.62
121kWh~300kW¥36.35¥36.37
301kWh~¥39.82¥40.32

【東京電力エリア】

内訳区分カブアンド 料金単価東京電力 料金単価
基本料金10A¥311.75¥311.75
15A¥467.63¥467.63
20A¥623.50¥623.50
30A¥935.25¥935.25
40A¥1,247.00¥1,247.00
50A¥1,558.75¥1,558.75
60A¥1,870.50¥1,870.50
電力量料金~120kWh¥29.79¥29.80
121kWh~300kW¥36.38¥36.40
301kWh~¥39.99¥40.49

【中部電力エリア】

内訳区分カブアンド 料金単価中部電力 料金単価
基本料金10A¥321.14¥321.14
15A¥481.71¥481.71
20A¥642.28¥642.28
30A¥963.42¥963.42
40A¥1,284.56¥1,284.56
50A¥1,605.70¥1,605.70
60A¥1,926.84¥1,926.84
電力量料金~120kWh¥21.19¥21.20
121kWh~300kW¥25.65¥25.67
301kWh~¥28.12¥28.62

【北陸電力エリア】

内訳区分カブアンド 料金単価北陸電力 料金単価
基本料金10A¥302.50¥302.50
15A¥453.75¥453.75
20A¥605.00¥605.00
30A¥907.50¥907.50
40A¥1,210.00¥1,210.00
50A¥1,512.50¥1,512.50
60A¥1,815.00¥1,815.00
電力量料金~120kWh¥30.85¥30.86
121kWh~300kW¥34.73¥34.75
301kWh~¥35.96¥36.46

【関西電力エリア】

内訳区分カブアンド 料金単価関西電力 料金単価
基本料金~15kWh¥522.58¥522.58
電力量料金16kWh~120kWh¥20.20¥20.21
121kWh~300kW¥25.59¥25.61
301kWh~¥28.09¥28.59

【中国電力エリア】

内訳区分カブアンド 料金単価中国電力 料金単価
基本料金~15kWh¥759.68¥759.68
電力量料金16kWh~120kWh¥32.74¥32.75
121kWh~300kW¥39.41¥39.43
301kWh~¥41.05¥41.55

【四国電力エリア】

内訳区分カブアンド 料金単価四国電力 料金単価
基本料金~11kWh¥666.89¥666.89
電力量料金12kWh~120kWh¥30.64¥30.65
121kWh~300kW¥37.25¥37.27
301kWh~¥40.28¥40.78

【九州電力エリア】

内訳区分カブアンド 料金単価九州電力 料金単価
基本料金10A¥316.24¥316.24
15A¥474.36¥474.36
20A¥632.48¥632.48
30A¥948.72¥948.72
40A¥1,264.96¥1,264.96
50A¥1,581.20¥1,581.20
60A¥1,897.44¥1,897.44
電力量料金~120kWh¥18.36¥18.37
121kWh~300kW¥23.95¥23.97
301kWh~¥26.47¥26.97

参照:カブアンド公式サイト

以上が、カブアンドでんきの料金プランです。なお、プランの内容や料金は変更されることがあるため、公式サイトを確認することが重要です。

最新の燃料調整費についても紹介

また、燃料調整費に関しても地域電力に比べて高くありません。

管轄カブアンドでんき 実績値地域電力 実績値
北海道電力管轄-8.69-8.69
東北電力管轄-9.93-9.93
東京電力管轄-9.00-9.00
中部電力管轄-0.15-0.15
北陸電力管轄-9.35-9.35
関西電力管轄1.21-0.26
中国電力管轄-11.17-11.17
四国電力管轄-8.61-8.60
九州電力管轄-0.51-0.64

カブアンドと地域電力を料金比較

ここで、カブアンドと地域電力の料金を比較してみます。以下は、世帯人数ごとの平均使用量を基にしたシミュレーション結果(燃料調整費込み)です。

【北海道電力エリア】

世帯人数(使用量)カブアンド北海道電力差額
1人(257kWh)¥8,915¥8,812¥103
2人(371kWh)¥13,368¥13,308¥60
3人(403kWh)¥14,929¥14,884¥45
4人以上(481kWh)¥18,152¥18,147¥5

【東北電力エリア】

世帯人数(使用量)カブアンド東北電力差額
1人(335kWh)¥9,272¥9,239¥33
2人(484kWh)¥14,096¥14,137-¥41
3人(527kWh)¥15,748¥15,813-¥65
4人以上(628kWh)¥19,139¥19,252-¥113

【東京電力エリア】

世帯人数(使用量)カブアンド東京電力差額
1人(261kWh)¥7,291¥7,294-¥3
2人(376kWh)¥11,025¥11,068-¥43
3人(409kWh)¥12,360¥12,419-¥59
4人以上(488kWh)¥15,120¥15,219-¥99

【中部電力エリア】

世帯人数(使用量)カブアンド中部電力差額
1人(295kWh)¥7,951¥7,956-¥5
2人(426kWh)¥11,923¥11,991-¥68
3人(464kWh)¥13,307¥13,394-¥87
4人以上(553kWh)¥16,118¥16,249-¥131

【北陸電力エリア】

世帯人数(使用量)カブアンド北陸電力差額
1人(403kWh)¥10,797¥10,837-¥40
2人(581kWh)¥15,836¥15,958-¥122
3人(632kWh)¥17,496¥17,641-¥145
4人以上(754kWh)¥21,044¥21,246-¥202

【関西電力エリア】

世帯人数(使用量)カブアンド関西電力差額
1人(280kWh)¥7,077¥6,669¥408
2人(404kWh)¥10,660¥10,123¥537
3人(439kWh)¥11,685¥11,114¥571
4人以上(524kWh)¥14,176¥13,523¥653

【中国電力エリア】

世帯人数(使用量)カブアンド中国電力差額
1人(335kWh)¥8,986¥8,841¥145
2人(484kWh)¥13,438¥13,368¥70
3人(527kWh)¥14,723¥14,673¥50
4人以上(628kWh)¥17,741¥17,742-¥1

【四国電力エリア】

世帯人数(使用量)カブアンド四国電力差額
1人(335kWh)¥9,237¥9,186¥51
2人(484kWh)¥13,956¥13,653¥303
3人(527kWh)¥15,318¥14,942¥376
4人以上(628kWh)¥18,516¥17,970¥546

【九州電力エリア】

世帯人数(使用量)カブアンド九州電力差額
1人(307kWh)¥7,491¥7,453¥39
2人(443kWh)¥11,338¥11,199¥139
3人(482kWh)¥12,667¥12,501¥167
4人以上(574kWh)¥15,371¥15,138¥234

結論:カブアンドでんきが高いわけではない

カブアンドでんきの料金設定は、大手電力会社の従量電灯プランとほぼ同等です。また、現在の燃料調整費についても同様であるため、カブアンドでんきの料金が特別高いわけではありません。

ただし、カブアンドでんきの料金が高いかどうかは、使用状況や選択したプランによって異なります。他の電力会社と比較し、最適なプランを選ぶことが重要です。専門の料金比較サービスを活用して、比較検討することをおすすめします。

エネピではお客様のライフスタイルに合った最適な電力会社をご提案しております。
一部の電力会社(例:カブアンド)については現在ご案内を行っておりません。

\最安値の電気代で契約/
一括見積もり依頼はこちら▶

では、なぜ電気代が高いという口コミが多いのか

カブアンドでんきの料金が高く感じる理由について、主に3つの理由があります。

①政府補助金のタイミングの問題

政府の電気料金補助が2024年10月で一度終了し、カブアンドでんきがサービスを開始した11月~12月は補助金がない期間だったため、料金が高く感じられました。しかし、2025年1月からは補助金が再開されたため、3月の請求分からは料金が下がります。

②オール電化住宅の方の問題(料金プランの不一致)

通常、オール電化住宅では、夜間の電気料金が安くなる特別なプランを使っている方が多いです。しかし、カブアンドでんきには、時間帯によって料金が変わるプランがありません。そのため、オール電化住宅の方が契約を切り替えると、電気代が高くなってしまいます。

補足:2025年夏頃にオール電化向けプランの提供開始を予定

③地域による燃料費調整額の違い

電気料金には「燃料費調整額」という、燃料価格の変動を反映する仕組みがあります。大手電力会社には燃料費調整額の上限がありますが、カブアンドでんきには上限がありません。特に関西電力と九州電力のエリアでは、燃料費調整額が上限に達しているため、カブアンドでんきの方が高くなっています。

これらの要因により、一部のユーザーにとっては結果的に料金が高くなってしまっているという状況になります。

正しい電力会社の料金プランの選び方

電力自由化以降、カブアンドでんきのような新電力が続々参入し、消費者の選択肢が広がっています。しかし、電力会社を変更したことで料金が高くなるケースも見受けられます。電力会社を選ぶ際には、以下の点を考慮することが重要です。

電力会社選びのポイント

料金プランの詳細確認:
基本料金・従量料金・その他費用(燃料費調整額など)を細かく確認します。

付加サービスの確認:
ポイント還元やセット割引など、料金以外のサービスも考慮に入れます。

生活スタイルに合わせる:
夜間の電力使用が多いなど、自分の生活パターンに合ったプランを選びます。

契約期間と解約条件の確認:
長期契約による割引や解約時の違約金などの条件を確認します。

口コミや評判のチェック:
他の顧客の評価や経験談を参考にします。

これらの点を考慮しながら、地域で利用可能な複数の電力会社を比較検討してみてください。

エネピでは、お客様一人ひとりの家族構成やライフスタイルに適した電気料金プランの無料相談を実施しております。これまでにも毎月1万名のお客様に提案させていただいており、平均で年間21,071円※の電気代を削減しています。ぜひこの機会に相談してみてください。

※エネピのユーザー様の削減実績データから算出した金額です
※3~4人暮らしの場合の金額です

エネピではお客様のライフスタイルに合った最適な電力会社をご提案しております。
一部の電力会社(例:カブアンド)については現在ご案内を行っておりません。

\最安値の電気代で契約/
一括見積もり依頼はこちら▶

今村 一優の写真

エネルギー事業部責任者

今村 一優

新卒で太陽光発電事業を行うベンチャー企業に入社。商社部門の仲卸営業として、国内外の太陽光発電メーカーの商品を取り扱い、全国の販売施工会社を担当。その後、太陽光発電の一括見積もりサイト運営にも携わる。
2015年にはプロパンガス料金比較サービスenepi(エネピ)の立ち上げを行い、数万人のプロパンガス代削減のサポートをするサービスへ成長させる。
エネルギー領域で10年以上携わった経験と知識を活かして、じげんエネルギー事業のマネージャーにて事業開発を行なっている。

藤巻 創の写真

ライター

藤巻 創

電気・プロパンガスに関する記事のライティングを担当。
制作ポリシーに基づいてエネルギー全般の記事作成・管理を行う。