プロパンガス料金比較でガス代をお得に!

Step1

ガス料金を比較したい物件は?

Step2

どちらでガスを使用しますか?

「プロパンガスの料金はどのくらいするのだろう」
「プロパンガスの料金を節約したい」
プロパンガスについて、こうお考えになっている方も多いでしょう。

プロパンガスは価格が自由化されているため、一律の料金設定がありません。

そのため、料金が不透明になりやすく、契約に関してトラブルが起きることもあります。

この記事では、プロパンガスについて詳しく知れるような、以下の情報をまとめています。

  • プロパンガスの平均料金
  • 地域別のプロパンガス料金相場
  • 料金を透明化する取り組み
  • 料金が値上げした際に拒否できるか
  • プロパンガス料金の節約術4選

プロパンガスの知識を深めておけば、ガス料金の出費を抑えるヒントも得られるでしょう。
ぜひ、参考になさってみください。

使用量別のプロパンガスの平均料金

使用量別のプロパンガスの平均料金

家庭別の1ヵ月あたりの使用量の目安と、使用㎥別の料金相場は以下のとおりです。

使用量の目安や料金は、各家庭の使用条件によっても大きく異なります。

【平均使用量】

                    
家族人数 1人暮らし 2~5人 6人 7人~
使用量の目安 5㎥ 9.6㎥ 12㎥ 11.8㎥

【料金相場】

使用量 料金相場
5㎥ 4,993円
10㎥ 7,996円
20㎥ 13,657円
50㎥ 29,192円

参照:石油情報センター

ご家族の人数によって、ガス料金がいくらくらいになるかチェックしてみてください。

プロパンガス料金比較でガス代をお得に!

Step1

ガス料金を比較したい物件は?

Step2

どちらでガスを使用しますか?

地域別のプロパンガス平均料金

地域別のプロパンガス平均料金

各地域の、使用量別の平均料金は以下のとおりです。

プロパンガスの料金は原油価格や輸入状況により日々変動しますので、あくまでも目安の値となります。

【5㎥の場合】

地域 平均料金
北海道 6,259円
東北地方 5,383円
関東地方 4,621円
中部地方 4,904円
近畿地方 4,922円
中国地方 5,305円
四国地方 4,900円
九州地方 5,063円

【10㎥の場合】

地域 平均料金
北海道 10,137円
東北地方 8,812円
関東地方 7,397円
中部地方 7,748円
近畿地方 7,822円
中国地方 8,369円
四国地方 7,853円
九州地方 8,078円

【20㎥の場合】

地域 平均料金
北海道 17,394円
東北地方 15,252円
関東地方 12,725円
中部地方 13,145円
近畿地方 13,295円
中国地方 14,160円
四国地方 13,382円
九州地方 13,568円

参照:石油情報センター

北海道や東北地方といった寒冷地域は、ガスの使用量が増える傾向にあります。

そのため、ほかの地域に比べてガス料金が高くなりやすいです。

プロパンガス料金比較でガス代をお得に!

Step1

ガス料金を比較したい物件は?

Step2

どちらでガスを使用しますか?

プロパンガスの料金を透明化する取り組みについて

プロパンガスの料金を透明化する取り組みについて

現在は、プロパンガスの料金がより明瞭になるための取り組みが行われています。

特に、マンションやアパートなどの集合住宅においては、プロパンガスの料金体制が不明瞭であることが問題視されてきました。

これらを受けて、令和3年6月に、経済産業省から一般社団法人全国LPガス協会へ、賃貸集合住宅でのLPガス料金についての通達が出ました。

この通達では、賃貸住宅を借りる際に、事前にプロパンガスの販売事業者名や基本料金について情報提供することを指導しています。

また、ガス料金が値上がりする際にも、迅速に新しい料金表を開示することも記載されています。

プロパンガスの料金が透明化されることで、消費者にとってより安心して利用できる環境に近づくでしょう。

参照:賃貸集合住宅におけるLPガス料金の情報提供のお願い

プロパンガスの料金値上げはよくある?

プロパンガスの料金値上げはよくある?

プロパンガスの値上げはさまざまな要因で起きますが、主な理由は以下の3つです。

  • 需要の高まる季節による値上げ
  • 原油の価格に関連する値上げ
  • 為替に関連する値上げ

それぞれの内容を詳しく解説します。

料金が値上げされる理由を知ることで、不安なく利用し続けることができるでしょう。

需要の高まる季節による値上げがある

需要の高まる季節による値上げがある

プロパンガスの需要が高まると、値上げされるケースが多いです。

プロパンガスの原料は約75%を輸入に頼っているため、国内では限られた資源を消費している形です。

そのため、冬場に需要が多くなることでガスの希少価値が高まります。

また、季節に限らず、何らかの原因で国内に保有しているプロパンガスが減少すれば、需要と供給のバランスが崩れてしまいます。

その際も、大きく値上げされる可能性があるでしょう。

原油の価格が上昇するとガス料金も上がる

原油の価格が上昇するとガス料金も上がる

原油価格が高騰すれば、輸入コストが上がり、必然的に国内での販売価格にも影響を及ぼします。

輸入の時点で原油が高騰している場合は、国内の多くのプロパンガス販売店で同時に値上がりが起こると考えられます。

円安になると値上がりする

円安になると値上がりする

輸入量の多いプロパンガスは、円安になった場合にも影響を大きく受けてしまいます。

プロパンガスに限らず、輸入に頼った製品では円安が進むとコストがかかり、国内での流通時にそのしわ寄せがきます。

逆に、円高であれば安く仕入れられるということになります。

しかし、円高が進んでも自由価格のプロパンガスが大幅に値下がりする可能性は低いでしょう。

プロパンガス料金比較でガス代をお得に!

Step1

ガス料金を比較したい物件は?

Step2

どちらでガスを使用しますか?

ガス料金が値上げした際に拒否できるのか?

ガス料金が値上げした際に拒否できるのか?

結論からいうと、値上げを拒否するのは難しいケースが多いです。

プロパンガスの料金が突然値上げされたら、納得がいかないと思われる方も多くいらっしゃるでしょう。

しかし、契約時と違う価格になった場合でも、値上げ価格の受入れ拒否はできない場合が多いです。

価格変動については契約書に記載されていることが多く、販売業者の悪質な値上げでない場合は受け入れざるを得ないのが現状です。

販売業者を変えることはできますが、原材料の高騰であればどこの会社でも値上がりしていると考えられるため、あまり現実的ではありません。

悪質な販売業者も存在しますが、多くの場合は輸入やそのほかのコストに関連する避けようのない値上げが起きます。

そのため、消費者側も値上げを受け入れていくということが一般的です。

プロパンガスと都市ガスの比較ポイント3点

プロパンガスと都市ガスの比較ポイント3点

ガスには大きく分けて「プロパンガス」と「都市ガス」があります。

双方は同じようにお湯を沸かしたり、コンロに点火したりするエネルギーを持っています。

しかし、プロパンガスと都市ガスには以下のような明確な3つの違いがあります。

  • 供給方法の違い
  • 原料の違い
  • 性質の違い

それぞれの違いについて、詳しく解説します。

供給方法が違う

供給方法が違う

プロパンガスは契約者の住宅にボンベを設置して、そこから屋内へとガスを供給します。

複数台のボンベを設置して、ガスがなくならないように定期的に補充を行うのが特徴です。

一方の都市ガスは、各地域につくられたガス管を通じて屋内へと供給されます。

ガス管を個人でつくることはできません。

そのため、居住地域にガス管が通っていなければ、都市ガスは利用できません。

原料の違い

原料の違い

プロパンガスは原油を材料としており、別名LP(エルピー)ガスとも呼ばれます。
マイナス40℃以下にすると液体となり、体積が1/250まで小さくなります。

都市ガスは、別名LNG(エルエヌジー)と呼ばれており、原料は天然ガスです。
LNGは不純物が少なく、使用時の二酸化炭素の排出量も少ないエネルギーです。

それぞれのガスの性質

それぞれのガスの性質

プロパンガスは空気より重い性質のため床のほうに溜まります。

一方で、都市ガスは空気より軽いため天井付近に溜まる性質を持っています。

ガスといえば、独特の強い匂いも特徴のひとつです。

本来は無臭なのですが、ガス漏れを早い段階で察知できるように、あえて強い匂いをつける加工をしています。

プロパンガスと都市ガスの違いで気を付けること

プロパンガスと都市ガスの違いで気を付けること

さまざまな違いがあるプロパンガスと都市ガスですが、引っ越しをする際は特に電化製品の選択に注意が必要です。

ガスコンロや給湯機器はプロパンガス用と都市ガス用のタイプがあります。

そのため、引っ越し先のガスが現在利用しているタイプと違う場合には、同じ機器が使えません。

電化製品は高額なものも多いので、転居先で利用するガスについては事前に確認しておくようにしましょう。

プロパンガス料金比較でガス代をお得に!

Step1

ガス料金を比較したい物件は?

Step2

どちらでガスを使用しますか?

プロパンガス料金の節約術4選

プロパンガス料金の節約術4選

プロパンガスの料金を節約するために、日常生活でできる以下のような4つの節約術をご紹介します。

  • コンロの着火している時間を減らす
  • お湯の設定温度を下げる
  • お風呂の追い炊きに注意する
  • 契約プランを見直す

節約の方法を覚えておくと、毎月の固定費を下げられるでしょう。

それぞれの具体的な内容を、以下で解説します。

1.料理の際は着火している時間を減らす

料理の際は着火している時間を減らす

コンロに着火している時間を減らすことで、ガスの節約になります。

具体的には、お湯を沸かす際はフタを使ったり、鍋の大きさに合う適切な火力にしたりするなどが挙げられます。

小さな積み重ねが大切なので、こまめな節約を意識しましょう。

また、電化製品と併用したり、余熱をうまく利用したりして、調理方法を見直してみるのもおすすめです。

2.お湯の設定温度を下げると節約になる

お湯の設定温度を下げると節約になる

多くのエネルギーを使う「湯沸かし」の部分を節約できると、ガス料金の削減にも効果が出やすいです。

季節やその日の気温に合わせて、台所やシャワーのお湯の温度を見直して適切な温度に設定しましょう。

設定温度が1℃違うだけでも、ガス代の節約になります。

無理のない範囲で、高すぎない温度設定にしておくとよいでしょう。

3.お風呂の追い炊きは避ける

お風呂の追い炊きは避ける

お風呂の追い炊きには多くのエネルギーが必要なので、なるべく行わないような生活を心がけると節約になります。

例えば、家族内でお風呂に入る時間帯と順番を決めておき、お湯の温度が下がらないうちに入浴を終わらせるのもひとつの手です。

また、フタをして温度を保つ工夫をするのもおすすめです。

寒い季節はお湯が冷めやすいので、より注意が必要でしょう。

4.契約しているガス会社のプランを見直す

契約しているガス会社のプランを見直す

現在、契約しているガス会社にお得なプランがないか見直してみましょう。

プロパンガスは販売業者によって価格が自由に決められるため、会社ごとにさまざまなサービスが行われていることもあります。

電気料金とのセットにしたり、ほかのサービスを利用したりすると割引が適用されるケースもあります。

契約中の販売業者のプランも一度見直してみて、適用できる割引がないか確認してみましょう。

プロパンガスの適正価格は専門業者に確認しよう

プロパンガスの適正価格は専門業者に確認しよう

普段は見直すタイミングのないガス料金ですが、突然の高額な値上がりがあった場合は、専門業者へ相談してみましょう。

ガス料金の仕組みや業界については、一般の方ではわからないことも多いです。

そのため、信頼できる会社に相談してみるとよいでしょう。

ガスは毎日のように使うものなので、安心して利用できる販売業者を選ぶようにしましょう。

プロパンガス料金比較でガス代をお得に!

Step1

ガス料金を比較したい物件は?

Step2

どちらでガスを使用しますか?

今村 一優の写真

エネルギー事業部責任者

今村 一優

新卒で太陽光発電事業を行うベンチャー企業に入社。商社部門の仲卸営業として、国内外の太陽光発電メーカーの商品を取り扱い、全国の販売施工会社を担当。その後、太陽光発電の一括見積もりサイト運営にも携わる。
2015年にはプロパンガス料金比較サービスenepi(エネピ)の立ち上げを行い、数万人のプロパンガス代削減のサポートをするサービスへ成長させる。
エネルギー領域で10年以上携わった経験と知識を活かして、じげんエネルギー事業のマネージャーにて事業開発を行なっている。

藤巻 創の写真

ライター

藤巻 創

電気・プロパンガスに関する記事のライティングを担当。
制作ポリシーに基づいてエネルギー全般の記事作成・管理を行う。