近年の世界的なエネルギー価格の高騰に伴い、プロパンガス価格も上昇が進みました。
プロパン産業新聞の液化石油ガス市況調査(令和5年4月末)によると、家庭用プロパンガス10㎥の平均価格は、前年同月比で104.2%となりました。
このように値上げが続く理由は何なのか、今のプロパンガス市場や相場はどうなっているのか……。
また値上げによって家計にどれくらい影響がでるのか、なにか対策はあるのか……。
以上のような点を、本記事で詳しく解説していきます!
プロパンガスの相場
プロパンガス使用量別の平均価格
2024年9月30日時点のプロパンガス価格の全国平均は以下のとおりです。
ガス使用量 | 全国平均価格 |
---|---|
5㎥ | 5,585円 |
10㎥ | 9,089円 |
20㎥ | 15,720円 |
50㎥ | 34,040円 |
ちなみに生協(日本生活協同組合連合会)の調べによると、プロパンガス使用量の全国平均は10㎥前後です。ただし、一般にガスの使用量は地域や世帯人数によって増減します。
なお、各地域のプロパンガスの平均使用量・利用額を知りいたい方は、コチラのページからご確認ください。
プロパンガスの請求金額推移
2021年以降、家庭に対するプロパンガスの請求金額は以下のように推移しています。
出典:エネピ調べ
このようにプロパンガスの請求金額は、ほぼ毎年値上げされているのです。
では続いて、プロパンガスが値上げされてしまう理由を見ていきましょう。
プロパンガス値上げの背景と理由
昨今のプロパンガスの値上げには、さまざまな背景がありますが、主な理由は以下のとおりです。
- 物価の上昇
- 円安の加速
- 天然ガスの供給不足
物価上昇の要因は、新型コロナからの回復に伴う需要増に対する、人手不足や物流停滞による供給制約です。それによりプロパンガスの生産や輸送にかかるコストも上昇し、値上げの一因となりました。
円安加速の要因は、アメリカをはじめとする諸外国と日本との金利差の拡大です。円安によりプロパンガスの輸入コストが上昇し、値上げの一因となりました。ちなみにプロパンガスの原料は液化石油ガス(LPG)ですが、日本で使用されているLPGの大半は輸入品です。
液化天然ガス(LNG)の供給不足の要因は、ロシアのウクライナ侵攻です。2022年2月にロシアがウクライナを侵略した後、LNG供給が世界的に絞られました。その結果、LNGの代替品としてプロパンガスの需要が高まり、値上げの一因となったのです。
値上げに対する補助金制度
政府はプロパンガス料金について、上昇抑制をはじめとする助成を地方自治体に任せています。
そのため、プロパンガス値上げに対する補助金制度の内容は、自治体によって異なります。また、すべての自治体・地域で補助金制度が導入されているわけではありません。
ただ、補助金制度を導入する自治体は徐々に増えていますので、ぜひ一度お住まいの地域の自治体ホームページ等で確認してみてください。
自治体による補助金制度の事例
続いて、自治体(都道府県)によって補助金制度にどんな違いがあるのか見てみましょう。以下はすでに公表されている補助金制度の一部です。
決定時期 | 補助金額 | |
---|---|---|
京都府(2回目) | 令和5年12月 | 上限1,500円 |
奈良県(2回目) | 令和5年12月 | 上限3,600円 |
滋賀県(2回目) | 令和5年12月 | 上限2,400円 |
広島県(2回目) | 令和5年12月 | 上限1,750円 |
出典:
プロパン産業新聞
一般社団法人滋賀県LPガス協会
一般社団法人広島県LPガス協会
このように自治体によって補助金額が異なります。また「すでに月日が過ぎている期間の補助金額を請求できるのか?」といったルールも自治体ごとに定められていますので、詳しくはホームページや担当窓口などで確認してみてください。
値上げによる家庭への影響
プロパンガスの値上げにより、家計負担が増えることが予想されます。
そのため、家庭内でのエネルギーコストをきちんと把握し管理することが一層大切になるでしょう。
そこで、プロパンガス料金の仕組みについて一から説明したいと思います。
プロパンガスの価格はどのように決まるのか?
プロパンガスの価格を決めるのは、実際に家庭までプロパンガスを供給している小売事業者です。
では小売事業者は何を基準に価格を決めているのか……それを理解するために、プロパンガスが家庭に届けられるまでの経路を見てみましょう。
①プロパンガス元売業者が、海外からプロパンガスを輸入する
(輸入価格は、原油価格・CIFにより変動)
②元売業者から卸売業者へプロパンガスが販売される
(販売価格は、CP・MBにより変動)
③卸売業者が購入したプロパンガスをボンベに充填する
④卸売業者から小売業者へガスボンベが販売される
⑤小売業者から一般家庭へプロパンガスが販売される
このようにプロパンガスの価格は、複数の基準によって決まっています。それぞれの基準について、以下で簡単に説明しますね。
CP(Contract Price)
CPとは、プロパンガスの世界最大の輸出国のサウジアラビアが、輸入国とガス資源の取引をする際に用いられる、ガス資源の船積み価格です。
1994年から導入され、現在もプロパンガスの価格決定において重要な指標となっています。
CIF(Cost Insurance and Freight)
CIFとは、国際貿易取引条件(インコタームズ)の一種で、主にコンテナで船積みする貨物の取引において利用されています。
CIFはCost(価格)、Insurance(保険料)、Freight(運賃)の3つから構成されており、一般的には輸入されたタイミングでの取引価格です。
プロパンガスを輸入する際のCIFは、CPと船の運賃、保険料の合計に為替レートを掛けた金額となります。
MB(Mont Bellevue)
MB(Mont Bellevue)とは、米国モントベルビュー市のプロパンガス基地におけるプロパンガスの取引価格のことです。
日本のプロパンガス元売業者は、主に中東諸国と米国から輸入しているため、CPとMBをもとにプロパンガスの価格を決定しているのです。
プロパンガスの使用量と料金の関係
一般的に、家庭用プロパンガスは二部料金制を採用しています。
二部料金制とは、基本料金と従量料金を合算して請求額を算出する料金制度です。
基本料金とは
基本料金は、ガスの使用量に関わらず毎月かかる固定費です。
基本料金にはガス設備の維持管理費用、検針費用などが含まれます。
基本料金の相場は、地域やガス会社によりますが、大体1,600~1,700円です。
従量料金とは
従量料金は、ガスを使用した分だけかかる費用のことです。
従量単価(ガス1㎥あたりの単価)に使用量を掛け合わせて算出されます。
従量単価の相場は、地域やガス会社によりますが、大体500~600円です。
そして、基本料金と従量料金からなるプロパンガス料金の計算式は以下のとおりです。
{ 基本料金 +( 従量単価 × 使用量㎥ )}×消費税率=ガス料金
さて、以上の情報をもとに、一度プロパンガスの請求書を確認してみてください。
なぜ請求額が上がったのか、あるいは下がったのかを把握できるでしょう。そして、適切な対策をとることもできるはずです。
例えば、もし使用量の増加により請求額が上がったのであれば、ガスを節約するべきかもしれません。
また、もし基本料金や従量単価が上がったのであれば、ガス会社を切り替えるべきかもしれません。
プロパンガスの今後の見通し
プロパンガスの市場は、人口の増加やエネルギー需要の変動、政府のエネルギー政策の変更など、さまざまな要素に影響を受けます。
また為替相場や国際紛争などの不確定要素が多いため、プロパンガス市場の先行きを予測することは非常に困難です。
ただし、省エネルギー対策や代替エネルギーの導入などにより、プロパンガス市場が縮小する可能性があるとされています。そうなると、プロパンガス価格が下がる可能性があります。
一方で、プロパンガスは事業者が自由に価格を決めることができる自由料金制のため、原油価格の高騰も相まって、年々相場が上昇傾向にあるというデータもあります。
今すぐ節約できる!プロパンガス値上げ対策
前述のとおり、プロパンガスは自由料金制のため、相場よりも大幅に高い料金設定をしているガス会社もいます。
またCPなどの基準とは一切関係ない、不当な値上げを行うガス会社も少なくありません。
そして、このような事実を知らない消費者は、本来払う必要のない高額なガス料金を払うことになります。
そのような事を防ぐため、プロパンガスの消費者が知っておくべき事実をまとめたので、ぜひチェックしてください。
- プロパンガスは電気や都市ガスと違い、料金設定に法律の縛りがない
- プロパンガス料金の相場は、都市ガス料金の1.6~2倍
- 消費者はプロパンガス会社を自由に選べる
- プロパンガス会社が変わると、料金が倍近く変わるケースもある
- 契約時の料金は安くても、後から値上げをされ、結局料金が高くなるケースもある
プロパンガスの値上げが行われた時、消費者がまずやるべきことは、「なぜ値上げが起きたのか」を確認することです。
つまり、「CPの値上がり」などの正当な理由があるのかどうか見極めるのです。
もし正当な理由が見つからない場合は、ガス会社に説明を求めましょう。そして、もし説明に納得がいかない場合は、「ガス会社の切り替え」を検討するべきです。
ガス会社を切り替える方法
ガス会社は多数存在するため、「どのガス会社に切り替えればいいの?」と悩まれるかもしれません。
そんなときは、プロパンガス料金比較サービスを利用してみてください。
ちなみに当社が運営するenepiは、日本唯一の、WEB上で複数のプロパンガス会社の料金プランを比較できるサービスです。
「安いガス会社に切り替えたいけど、手間はかけたくない……」
そんな方は、ぜひenepiを活用してみてください。
まとめ
ここまでの内容について、簡単に整理しておきましょう。
なぜプロパンガスは値上げされるのか? |
---|
プロパンガスの値上げにはさまざまな背景がありますが、近年でみると要因は次の3つでしょう。①物価の上昇、②円安の加速、③天然ガスの供給不足。 |
プロパンガスの値上げに対し、補助金は出るのか? |
プロパンガスの補助金に関しては、国から各自治体に任されています。そのため補助金を受け取れるかどうかは、お住まいの地域によって異なります。 |
プロパンガスが値上げされた時、まず確認すべき事とは? |
プロパンガスが値上げされた時は、まず「値上げの理由」をはっきりさせましょう。というのも、それによって消費者がとるべき対策が変わってくるからです。ちなみに、もし「不当な値上げ」だった場合は、ガス会社の切り替えをおすすめします。 |