コージェネレーションシステムとは
コージェネレーションシステムとは、
ガスなどを動力源としている発電機を
用いて電力を作り、排熱しながら
給湯や暖房に利用するシステムのことを言います。
コージェネレーションシステム開発の
最大の目的は、排熱を給湯や暖房に利用して、
エネルギーを有効活用して、
今まで以上にエネルギー効率(総合効率)を
高めていく事です。
これまでのシステムは、
利用していない排熱については
放出していたために、
発電効率は40%でしたが、
放出していた排熱を再利用して効率を高めることで、
エネルギー効率を70%~85%まで
高めることに成功したシステムです。
なお、大まかな理解として、
エネルギー(総合)効率 = 発電効率 +熱回収効率(排熱を再利用できた割合)
となります。
コージェネレーションシステムの構成
一般社団法人コージェネレーション・
エネルギー高度利用センターの
調査結果を元に、
コージェネレーションシステムの
構成について探ってみましょう。
自動車
一番身近な物が自動車です。
車はガソリンを使ってエンジンを回転し、
そのエネルギーで発電機を使って電気を作り、
車内の冷暖房をしています。
このように、ひとつのエネルギーで
同時に電気や熱などを同時に取り出すシステムは、
簡単なコージェネレーションシステムの
ひとつと言えます。
ガスタービンエンジンシステム
ガスエンジンシステム
発電用ガスエンジンの排気および
排熱を利用して蒸気を作りだし、
エンジンの冷却水で水道水を加熱して
給湯します。
温水使用設備の給湯利用や、
温水吸収冷凍機の入れ熱の製造に
利用されています。
発電効率は26%、
総合効率は92%となっています。
ディーゼルタービンエンジンシステム
発電用ディーゼルエンジンの排気と
排熱を利用し、給湯や蒸気製造に
利用しています。
ガスエンジンシステムと同じく、
主に温水使用設備の給湯利用や、
温水吸収冷凍機の入れ熱の製造に
利用されています。
発電効率は45%、
総合効率は81%となっています。
燃料電池タービンエンジンシステム
コージェネレーションシステムのメリット
また、二酸化炭素排出量が少ないために、地球にやさしいといったメリットがあります。
コージェネレーションシステムのデメリット
家庭用のコージェネレーションシステム製品は、「エネファーム」や「エコウィル」等と言ったネーミングで覚えやすく、身近に感じられるような工夫がされてはいますが、仕組みが分かりづらいためか、なかなか知名度が高くならないことが課題です。
まとめ
そんなコージェネレーションシステムもこれから研究開発が進めば、もっと我々の身近に感じるものになっていくでしょう。