四国電力が提供する、ピークシフト型時間帯別電灯とは
「ピークシフト型時間帯別電灯」とは、四国電力が提供している電気料金メニューの一つです。
電気需要が逼迫する夏季の13時~16時をピーク時間と定め、その時間帯の料金単価が最も割高に設定されています。
その代わり、夜間(23時~翌朝7時)の電気料金が割安となっており、電気の利用時間帯を上手にシフトできる方が電気料金を節約できるようになっています。ピークシフト型時間帯別電灯の季節区分
ピークシフト型時間帯別電灯には、以下の季節区分があります。
夏季 :7/1~9/30
その他季:10/1~6/30
ピークシフト型時間帯別電灯の時間帯区分
ピークシフト型時間帯別電灯には、以下の時間帯区分があります。
ピーク時間:夏季の13時~16時
昼間時間 :ピーク時間を除く7時~23時
夜間時間 :23時~7時
ピークシフト型時間帯別電灯の電気料金
ピークシフト型時間帯別電灯の電気料金は、基本料金+電力量料金となります。
基本料金は、契約容量に応じて決定されます。
契約容量は、あらかじめ設定した、利用する電気機器の総容量(入力)から算出されます。
なお、電気を全く使用しない場合は、基本料金が半額となります。
電力量料金は、電気の使用量に応じて決定されます。
基本料金(税込)
最初の10kVAまで:1,188円00銭(1契約)
10kVA超過分 : 367円20銭(1kVAにつき)
電力量料金(税込)
ピーク時間 :55円81銭(1kWh単位)
昼間時間
最初の90kWhまで :21円06銭(1kWh単位)
90kWh超過230kWhまで:27円91銭(1kWh単位)
230kWh超過分
:31円54銭(1kWh単位)
夜間時間 :11円04銭(1kWh単位)
また、通電制御型夜間蓄熱式機器と呼ばれるタイプのマイコン制御の蓄熱機器や、夜間の5時間の電気で稼働する機器を利用している場合は、その機器の容量に応じた割引きを受けることができます。
なお、電気を全く使用しない場合は、割引き料金が半額となります。
通電制御型夜間蓄熱式機器割引額
機器容量1kVAにつき:▲151円20銭
5時間通電機器割引額
機器容量1kVAにつき:▲216円00銭
なお、割引きを含めた算出後の料金が最低月額料金を下回る場合、電気料金は最低月額料金となります。
最低月額料金(税込)
ひと月1契約につき:486円00銭四国電力のピークシフト型時間帯別電灯で電気料金がお得意になる利用者タイプ
ピークシフト型時間帯別電灯は、夏季のピーク時間帯の電気利用を避けることができ、かつ電気利用を昼間から夜間にシフト可能な方向けの電気料金プランです。
電気需要が逼迫する夏季のピーク時間帯が最も割高の単価に設定されたこのプランは、節電を積極的に取り組むことのできる方がお得になるよう、料金が設定されています。
夜間の料金単価が最も割安となるため、夜間に電気を使うほど電気料金を抑えることができます。
また、通電制御型(マイコン型)電気温水器や、夜間5時間通電の電気温水器等を利用する方向けの割引もあります。
その他の料金プランとしては、以下のようなものがあります。
こちらも合わせてご参照ください。従量電灯A・B
定額電灯
400VA以下の電灯または小型機器向けの定額プラン
時間帯別電灯(得トクナイト)
・昼間と夜間で単価が異なるプラン
・電気温水器を利用している方、夜型生活の方におすすめ
スマートeプラン[タイプL]
・一日を3つの時間帯に分けて料金単価が設定されたプラン
・昼間が割高、夜間と朝夕がお得
・昼間の電気利用をシフト可能な、夜型の方向け
スマートeプラン[タイプH]
・平日は3つの時間帯(夜間・朝夕・昼間)
・休日は2つの時間帯(夜間・昼間)で料金単価が分かれたプラン
・平日昼間の電気利用をシフト可能な、夜型の方向け深夜電力B
・8時間通電タイプの電気温水器等を利用している方向けのプラン
・22時~7時までの時間帯のみ電気が利用可能
第2深夜電力
・5時間通電タイプの電気温水器等を利用している方向けのプラン
・1時~6時までの時間帯のみ電気が利用可能
口座振替割引契約
ところで、電力会社に頼らない手段として「太陽光発電」や「蓄電池」が注目されています。
ただ、どちらの設備も初期費用がかかるので、検討するのであれば「相場を把握すること」が肝要です。
そこで当社は、複数の優良な販売施工会社からのご提案を比較して頂ける「一括見積もりサービス」を提供しております。
なお当サービスは完全無料ですので、ご興味のある方はぜひお気軽にご連絡ください。