電力自由化により、多くの新電力会社が登場し、消費者は自身のライフスタイルや価値観に合った電力会社を選べるようになりました。中でも、ユニークな企業姿勢と再生可能エネルギーへの取り組みで注目を集めているのが「オクトパスエナジー」です。

この記事では、オクトパスエナジーのサービス全体像を明らかにし、メリット・デメリットを客観的に提示します。さらに実際の利用者の声や、他の電力会社との比較を通じて、オクトパスエナジーを選ぶべきかどうかの判断材料を提供します。

この記事でわかること:

  • オクトパスエナジーを利用する上でのメリット
  • 契約前に知っておくべきデメリットや注意点
  • オクトパスエナジーの実際の評判や口コミ
  • オクトパスエナジーへ乗り換える際の具体的な手続きの流れ

\最安値の電気代で契約/
一括見積もり依頼はこちら▶

オクトパスエナジーってどんな会社?

オクトパスエナジーは、2016年にイギリスで設立されたエネルギーテクノロジー企業です。日本では、大手都市ガス会社である東京ガスとの戦略的提携のもと、合弁会社「TGオクトパスエナジー株式会社」として2021年から電力供給サービスを開始しました。

この背景には、比較的新しい外資系企業が日本の電力市場に参入するにあたり、国内で確立された信頼とインフラを持つ東京ガスとの連携を通じて、消費者の安心感を獲得し、市場へのスムーズな浸透を図る狙いがあったと考えられます。

実際に、新興企業や外資系企業に対して一部の消費者が抱きがちな「怪しいのでは?」「本当に安くなるの?」という懸念を和らげる上で、この提携は重要な役割を果たしていると言えるでしょう。

同社は、「世界中で再生可能エネルギー革命を推進すること」を企業理念として掲げ、最新テクノロジーと再生可能エネルギーの力を融合させることで、既存のエネルギー供給のあり方を根本から再定義することに挑戦しています。日本法人の本社は東京都港区六本木にあり、資本金は7億円、設立は2021年1月です。

オクトパスエナジーのここが魅力!メリットを徹底解説

オクトパスエナジーが選ばれる理由には、どのようなものがあるのでしょうか。具体的なメリットを見ていきましょう。

料金は本当に安いの?

多くの方が電力会社を選ぶ上で最も重視するのが電気料金です。オクトパスエナジーは、多くの場合、大手電力会社と比較して電気料金が安くなるという声が多数寄せられています。実際に、東京電力と比較した場合、毎月固定の「基本料金」および電気の使用量に応じて変動する「電力量料金」のいずれも、オクトパスエナジーの方が安価な設定になっている場合があります。

料金プランの多様性: オクトパスエナジーは、利用者のライフスタイルや価値観に合わせて選択できる、特徴的な料金プランを複数提供しています。

  • グリーンオクトパス: 実質再生可能エネルギー100%の電力を供給する、環境配慮と料金のバランスが良い人気のプランです。
  • シンプルオクトパス: 基本料金と燃料費調整額が0円という、非常にシンプルなプランです。契約アンペア数が大きいほどメリットがあり、燃料費高騰の影響を受けにくい点が特徴ですが、燃料費調整額がマイナスにならない点は注意が必要です。
  • オール電化オクトパス / ソーラーオクトパス / EVオクトパス: オール電化住宅向け、太陽光パネル設置者向け、電気自動車ユーザー向けなど、特定のライフスタイルに合わせたプランも用意されています。

燃料費調整額の特徴: オクトパスエナジーの燃料費調整額は、大手電力会社と比較して高めに設定される場合がある点に注意が必要です。燃料費調整額に上限がないため、市場価格の変動によっては基本料金や電力量料金の安さを相殺してしまう可能性も考慮に入れるとよいでしょう。

一方で、「シンプルオクトパス」プランは燃料費調整額が0円とされていますが、これは市場価格がマイナスに調整された場合(つまり、他のプランでは料金が安くなる状況)でも、その恩恵を受けられないことを意味し、結果的に割高になる可能性も否定できません。

実際の料金イメージ: 電気料金は居住地域、契約アンペア数、毎月の電力使用量、そして燃料費調整額の動向によって大きく変動します。そのため、オクトパスエナジーへの切り替えを検討する際には、必ず同社の公式サイトで提供されている料金シミュレーションを利用し、ご自身の具体的な状況に合わせて試算することが不可欠です。

他社と比較する際には、特に燃料費調整額の扱いの違いが、最終的な支払額に影響することを理解しておく必要があります。例えば、ある試算によれば、東京電力の従量電灯プランと比較した場合、両社の燃料費調整額の差が1kWhあたり9円以下であればオクトパスエナジーの方が安く、逆に11円以上開くと東京電力の方が安くなるといった具体的な分析も存在します 。このような情報は、あくまで特定の条件下での目安ですが、燃料費調整額がいかに重要であるかを示しています。

環境への配慮は?

主力プランである「グリーンオクトパス」では、非化石証書(再生可能エネルギーによって発電された電気の環境価値を証券化したもの)を活用することにより、実質的にCO2排出量ゼロの再生可能エネルギー100%の電力を供給しています。

さらに特筆すべきは、2025年5月に発表された新プラン「オール電化オクトパス-サンシャイン」です 。このプランは、太陽光発電による日中の余剰電力を有効活用することを目指し、従来型の「夜間電力がお得」という常識を覆し、「昼間がお得」という新しい価値観を提案しています。

顧客サポートの評判は?

電力会社の顧客サポートは、契約後の安心感を左右する重要な要素です。オクトパスエナジーの顧客サポートに関しては、利用者から「問い合わせへの対応が丁寧で迅速だった」「親身になって相談に乗ってくれた」といったポジティブな評判が多く見られます。

特筆すべきは、問い合わせチャネルの多様性です。従来のメール(hello@octopusenergy.co.jp)やフリーダイヤルの電話(0800-080-7927)に加え、LINE、X(旧Twitter)、Instagramといった各種SNSを通じた問い合わせにも対応しており 、利用者の利便性を高めています。

切り替えは簡単?

オクトパスエナジーでは、切り替え手続きの簡便さもメリットの一つとして挙げられます。原則として、申し込みはオンラインで数分程度で完了し、現在契約中の電力会社への解約連絡も、オクトパスエナジーが代行してくれます(ただし、引越しに伴う切り替えの場合は、現住所での電力契約の解約手続きを自身で行う必要があります)。

切り替えに際して、自宅の電気メーターが旧式のもの(アナログメーター)である場合は、スマートメーターへの交換工事が必要になりますが、この工事は原則として地域の一般送配電事業者が行い、費用は無料、立ち会いも不要なケースがほとんどです。

申し込みから実際にオクトパスエナジーの電力供給が開始されるまでの期間は、通常1~2ヶ月程度とされていますが、この間、電気が使えなくなるということはありません 。供給開始日は事前にメールなどで通知されるため、安心して待つことができます。

解約金や契約期間の縛りの有無・条件: 原則として、オクトパスエナジーでは解約金や契約期間の縛りはありません。これは、気軽に試せるメリットとも言えます。

\最安値の電気代で契約/
一括見積もり依頼はこちら▶

契約前に知っておきたい!デメリットと注意点

多くのメリットがある一方で、契約前に確認しておきたい点も存在します。

料金に関する注意点: 一部の利用者からは「電気代が高くなった」という声も聞かれます。これは、燃料費調整額が大手電力会社よりも高めに推移した場合や、個々の電力使用パターン(例:特定の時間に集中して大量に電気を使うなど)によっては、シミュレーションよりも実際の請求額が上がってしまう可能性が考えられます。また、「シンプルオクトパス」プランでは燃料費調整額がマイナスにならないため、市場価格によっては割高になることもあります。

顧客サポートに関する気になる声: 全体的にはサポートの評判は良いものの、一部では「訪問販売で知った人からは怪しいと思われがち」といった声や、知名度の低さからくる不安を感じる人もいるようです。

電力供給の安定性は?: 新電力に切り替えても、送配電網は従来通り地域の大手電力会社のものを利用するため、電力供給の安定性や品質、停電のリスクは変わりません。

情報開示について: 料金プランや燃料費調整額の仕組みについて、公式サイトなどで情報が提供されていますが、ご自身の利用状況に照らし合わせて詳細を確認することが重要です。

供給エリアと対象者: オクトパスエナジーの供給エリアは、沖縄県と一部離島を除く全国です。ただし、「シンプルオクトパス」のようにサービス開始時点では提供エリアが限定される可能性も示唆されています。

【徹底調査】オクトパスエナジーのリアルな評判・口コミ

電力会社を切り替える上で、実際に利用している方の「生の声」は非常に重要な判断材料となります。しかし、インターネット上には様々な情報が溢れており、どの口コミを信じれば良いか分からない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこでエネピでは、オクトパスエナジーの利用者を対象に独自のアンケート調査を実施しました。個人の体験に基づいたリアルな声を通じて、オクトパスエナジーの実態に迫ります。

【調査概要】

  • 方法:インターネットアンケート調査
  • 対象:オクトパスエナジーを現在契約している、または過去に契約していた全国の20代~60代の男女
  • 期間:2025年4月~5月

口コミ①:頑張ってる&誠意ある感じはします(東京都・50代女性)
世帯人数: 4人(お子さん2人)
満足度: ★★★★☆(満足)
「頑張ってる&誠意ある感じはします。変更前は、他の引き落としと電気料金が一緒に引き落とされていたので、代金が安くなったかをあまり実感できていませんが...」

口コミ②:燃料調整費が今後とも上がり続けるのか…(埼玉県・60代男性)
世帯人数: 2人
満足度: ★★★★☆(満足)
「燃料調整費が今後とも上がり続けるの予測も含めて分かるようにしてほしい」

口コミ③:どこの電気会社も変わらない(大阪府・40代女性)
世帯人数: 3人(お子さん1人)
満足度: ★★★☆☆ (普通)
「どこの電気会社も変わらない」

口コミ④:現時点では特にありません(千葉県・40代男性)
世帯人数: 5人(お子さん3人)
満足度: ★★★☆☆ (普通)
「新規加入して一月なので現時点では特にありません」

口コミ⑤:まだ始まったばかりゆえ…(宮城県・60代女性)
世帯人数: 1人
満足度: ★★★☆☆ (普通)
「まだ始まったばかりゆえ年間を通してみないと」

【口コミ・評判のまとめ】
これらの口コミから分かるのは、「オクトパスエナジーは新規加入者が多く、いまのところ経済的メリットを実感しているケースは少ない」ということです。ただし、オクトパスエナジーに乗り換えた理由については、「電力の単価が安いから」「電気料金が最安」「少しでも電気代を安くしたかったから」など、電気料金の節約を期待する声が多く、そのような方々にオクトパスエナジーが選ばれていることも事実です。これらのリアルな声も、ぜひご判断の参考にしてください。

\最安値の電気代で契約/
一括見積もり依頼はこちら▶

オクトパスエナジーはどんな人に合っている? - 契約・乗り換え完全ガイド

これまでの情報を踏まえ、どのような方にオクトパスエナジーがおすすめできるか、また契約時の注意点をまとめます。

こんな人におすすめ!
  • 環境問題に関心があり、再生可能エネルギーを利用したい方: 「グリーンオクトパス」プランは実質再エネ100%です。
  • 日中の電力使用量が多い方や太陽光パネル設置者、EVユーザー: 専用プランでお得になる可能性があります。
  • 現在の電気料金が高いと感じており、より安いプランを探している方: 大手電力会社より安くなるケースが多く報告されています。
  • シンプルで分かりやすい料金体系を好む方: 特に「シンプルオクトパス」は基本料金・燃料費調整額0円です。
  • オンラインでの手続きやサポートに抵抗がない方
こんな人は要注意かも
  • 燃料費調整額の変動リスクを極力避けたい方: 燃料費調整額に上限がないため、市場価格によっては料金が大きく変動する可能性があります。
  • ガスやインターネットとのセット割を重視する方: オクトパスエナジーにはセット割がありません。
  • ポイント還元を期待する方: ポイントプログラムは提供されていません。
  • 対面での手厚いサポートを希望する方: 主なサポートはオンラインや電話になります。
契約前に必ず確認すべきこと
  • 料金プランの詳細: ご自身の電力使用量やライフスタイルに最適なプランを選びましょう。特に、電力量料金単価、基本料金(または最低料金)、燃料費調整額の計算方法、適用条件をしっかり確認してください。
  • 契約期間と解約条件: 原則として解約金はありませんが、念のため確認しておくとよいでしょう。
  • 支払い方法、明細確認方法: クレジットカード、口座振替、コンビニ払いなどが利用可能です。オンラインで明細を確認できるかなどもチェックしましょう。
  • キャンペーンの適用条件と期間: 時期によってはお得なキャンペーンが実施されていることがあります。適用条件や期間をしっかり確認しましょう。
乗り換え手続きの流れ

1. 情報収集と比較検討: 現在の電力会社の検針票を用意し、オクトパスエナジーのウェブサイトで料金シミュレーションを行います。他の電力会社とも比較検討しましょう。
2. 申し込み: オクトパスエナジーのウェブサイトから申し込みます。現在の電力会社への解約手続きは、基本的にオクトパスエナジーが行ってくれます。
3. スマートメーター設置(未設置の場合): スマートメーターが未設置の場合は、地域の電力会社が設置工事を行いますが、原則立ち会いは不要で費用もかかりません。
4. 供給開始: 申し込みから数週間~1ヶ月半程度でオクトパスエナジーの電力供給が開始されます。開始日は事前にメールなどで通知されます。

オクトパスエナジーの料金プラン - 多様な特徴と料金体系について

オクトパスエナジーでは、利用者のライフスタイルに合わせて複数のユニークな料金プランを提供しています。ご自身の状況に最も合ったプランを選ぶための参考にしてください。

◆グリーンオクトパス: 実質再生可能エネルギー100%の電力を供給する、オクトパスエナジーの標準的なプランです。大手電力会社よりも基本料金・電力量料金が安価に設定されていることが多く、環境にも家計にも配慮したい方におすすめです。

料金項目単位・区分金額・単価
基本料金 (日額)10A9.70円
15A14.55円
20A19.40円
30A29.10円
40A38.80円
50A48.50円
60A58.20円
1kVA9.70円
電力量料金~120kWh18.98円
121~300kWh24.1円
301kWh~27.44円

◆シンプルオクトパス: 基本料金が0円で、電力量料金が時間帯を問わず一律単価というシンプルなプランです。契約アンペア数が大きいご家庭や、電気使用量が多いご家庭でメリットが出やすい可能性があります。

料金項目金額・単価
基本料金 0円
燃料費調整額0円
電力量料金 (単一)31.60円/kWh

◆ソーラーオクトパス: 太陽光パネルを設置している家庭向けのプランです。夜間や早朝の電気料金が安く設定されており、太陽光発電の自家消費を促します。

料金項目単位・区分金額・単価時間帯
基本料金 (日額)10A9.70円-
15A14.55円-
20A19.40円-
30A29.10円-
40A38.80円-
50A48.50円-
60A58.20円-
1kVA9.70円-
電力量料金1kWh35.7 円ソーラータイム (8:00-16:00)
1kWh26.5 円ホームタイム (6:00-8:00 / 16:00-22:00)
1kWh21 円ナイトタイム (22:00-翌6:00)

◆オール電化オクトパス: エコキュートやIHクッキングヒーターなどを利用するオール電化住宅向けのプランです。深夜時間帯の電気料金が安く設定されています。

料金項目金額・単価時間帯
基本料金 (日額)10.25円-
電力量料金24 円デイタイム (0:00-1:00, 6:00-24:00)
17.48 円ナイトタイム (1:00-6:00)

◆EVオクトパス: 電気自動車(EV)オーナー向けのプランです。特定の深夜時間帯の電気料金が大幅に安くなるため、夜間にEVを充電する方の負担を軽減します。

料金項目単位・区分金額・単価時間帯
基本料金 (日額)10A9.70円-
15A14.55円-
20A19.40円-
30A29.10円-
40A38.80円-
50A48.50円-
60A58.20円-
1kVA9.70円-
電力量料金1kWh14.60円EVナイトタイム (1:00-5:00)
1kWh12.60円EVデイタイム (11:00-13:00)
1kWh25.77円スタンダードタイム (上記以外)

※以上の料金単価は東京電力エリアの場合です
※最新の料金単価は公式サイトをご確認ください

まとめ:オクトパスエナジーの評判を総括!賢い電力会社選びのために

オクトパスエナジーは、再生可能エネルギーへの強いコミットメント、比較的安価な基本料金・電力量料金設定(プランによる)、そして良好と評価される顧客サポート体制を併せ持つ、個性的な新電力会社です。

特に、環境問題への意識が高い方、現在の電気料金に不満があり、燃料費調整額の変動リスクを許容できる上でよりお得なプランを探している方、あるいは特定のライフスタイル(EV利用、オール電化、太陽光発電導入など)に特化したプランの恩恵を受けられる方にとっては、魅力的な選択肢の一つとなり得るでしょう。

一方で、最大の注意点は、多くのプランで燃料費調整額に上限が設定されていないことに起因する料金変動リスクです。燃料の市場価格が高騰した際には、電気料金が想定以上に上昇する可能性を常に念頭に置く必要があります。

また、大手電力会社や一部の新電力が提供するような、ガスやインターネット回線とのセット割引、あるいは独自のポイント還元プログラムが現時点ではない点も、比較検討する上での重要な要素となります。

オクトパスエナジーのメリット

  • 電気料金が比較的安くなる可能性がある
  • 実質再生可能エネルギー100%のプランがある
  • 顧客サポートの評判が良い
  • 解約金や契約期間の縛りが原則ない
  • ライフスタイルに合わせた多様なプランがある

オクトパスエナジーのデメリット・注意点

  • 燃料費調整額が高めになる場合があり、上限もないため料金が変動するリスクがある
  • 一部プランでは燃料費調整額が含まれないため、他社より割高になる可能性がある
  • ガスやインターネットとのセット割引がない
  • ポイント還元サービスがない

最終的に、オクトパスエナジーが最適な電力会社かどうかは、ご自身の電力使用状況、ライフスタイル、そして何を重視するかによって異なります。この記事で提示した情報を参考に、料金シミュレーションを行い、他の電力会社とも比較検討した上で、後悔のない選択をしてください。

エネピでは、お客様一人ひとりの家族構成やライフスタイルに適した電気料金プランの無料相談を実施しております。これまでにも毎月1万名のお客様に提案させていただいており、平均で年間21,071円※の電気代を削減しています。ぜひこの機会に相談してみてください。

※エネピのユーザー様の削減実績データから算出した金額です
※3~4人暮らしの場合の金額です

\最安値の電気代で契約/
一括見積もり依頼はこちら▶

今村 一優の写真

エネルギー事業部責任者

今村 一優

新卒で太陽光発電事業を行うベンチャー企業に入社。商社部門の仲卸営業として、国内外の太陽光発電メーカーの商品を取り扱い、全国の販売施工会社を担当。その後、太陽光発電の一括見積もりサイト運営にも携わる。
2015年にはプロパンガス料金比較サービスenepi(エネピ)の立ち上げを行い、数万人のプロパンガス代削減のサポートをするサービスへ成長させる。
エネルギー領域で10年以上携わった経験と知識を活かして、じげんエネルギー事業のマネージャーにて事業開発を行なっている。

藤巻 創の写真

ライター

藤巻 創

電気・プロパンガスに関する記事のライティングを担当。
制作ポリシーに基づいてエネルギー全般の記事作成・管理を行う。