毎日の食事からは、食費だけでなくガス代や電気代、水道代など様々な光熱費も節約できます。工夫すれば、1ヶ月で大幅な節約も期待できるでしょう。

しかし、主婦にとって毎日食事の支度をするのは大変。メニューを決めて買い物もしなければならないのに、節約まで意識するなんて・・・とため息を漏らしている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、日常生活に取り入れやすい簡単な節約方法をご紹介します。節約ポイントだけでなく、おすすめの節約料理アイディアも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

今日から真似したい!節約料理のポイント3つ

今日から真似したい!節約料理のポイント3つ
書店に行くと、節約料理の本はたくさん陳列されていますよね。あまりの情報の多さに、何を実践したら良いか分からないと悩む方も多いでしょう。

しかし、よくよく考えてみると、節約料理で気をつけるべきポイントは大きく分けて3つしかありません。そこから細分化すると様々な節約術が見出せますが、まずはこの3つのポイントをしっかり抑えることから始めましょう。

節約料理ポイント① 安い食材をゲットしよう

節約料理ポイント① 安い食材をゲットしよう
1つ目のポイントは、できるだけ食材を安く調達することです。恐らく、節約を意識する方であれば誰もが実行しているであろう方法がこれではないでしょうか?

しかし、スーパーの商品は日々値段に変動があります。何店舗も下見し、安いところを見つけてから買い物をするようでは時間もガソリン代もかかりますよね。

そんな時は、以下の節約術に挑戦してみてください。

まずはおつとめ品からチェック

賞味期限間近な商品や、一部傷んでいる商品など、通常の陳列棚とは違う場所におつとめ品コーナーが設けられているスーパーがあります。通常の半額以下で購入できるものもあるため、節約をしたい方にとっては無視できませんよね。

多少の変色、傷み程度であれば、その日中に使ったり火を通したりすれば問題なく食べられます。食材の廃棄量を減らすことにもつながり、節約と自然を守ることを考えた一石二鳥の方法と言えるでしょう。

大きさより量に注目しよう

大きさより量に注目しよう
お徳用で販売されている野菜は、それぞれサイズがバラバラですよね。例えば、タマネギを例に挙げてみましょう。

A:大玉で3個入り
B:大玉と小玉が入って5個
※AもBも金額は同じとする

みなさんは、AとBのどちらを選びますか?

Aは大玉のみで構成されているため、なんとなく重みを感じてお得感がありますよね。しかし、節約のことを考えると、Bの方が断然お得。それは、料理に使うタマネギの量を個数で管理できるからです。

タマネギを調理している最中、本当は2/3個程度でいいのに、少量残すのが面倒だからと1玉丸々使ってしまうことってありませんか?つまり、一度に使い切る用途でない限り、大玉のタマネギは予定より使い過ぎてしまう傾向があるのです。

一方、小玉が混ざったタマネギは、料理の用途に合わせて量が調整しやすいメリットがあります。少量だけ味噌汁に入れたい場合は小玉を使い、カレーなどのたくさんタマネギを使いたい時は大玉を使う。この計画的な使い方がしやすいBの商品は、食材を余分に消費するリスクを抑えるため節約に適していると言えるのです。

ネットで食材を購入するのもアリ

ネットで食材を購入するのもアリ
食材の購入方法は、スーパーだけがすべてではありません。最近は、ネットでの購入も多くなっており、訳アリ商品やお徳用など、スーパーより安く食材を手に入れられるチャンスが転がっています。

また、ネットショッピングは定期的にポイントの倍率が上がるキャンペーンを行っています。上手にポイントを貯めていけば、食費をポイントでまかなうことも可能ですので、ぜひ検討してみましょう。

節約料理ポイント② 調理法だけで違う!簡単にできる節約術

節約料理ポイント② 調理法だけで違う!簡単にできる節約術
2つ目のポイントは、調理法を工夫することです。食材を安く手に入れても、調理中に光熱費を無駄遣いしていてはせっかくの努力が水の泡に。

それを防ぐためにも、節約に役立つ調理法を覚えておきましょう。

加熱前は電子レンジを使おう

野菜を炒めたり茹でたりする場合、まずは電子レンジで火を通すのがおすすめです。フライパンや鍋での調理時間が短縮でき、ガス代の大幅カットが期待できます。

特に、火が通るまでに時間がかかる根菜類は、必ず電子レンジを使用してから調理をす流ようにしましょう。

パスタにたっぷりのお湯は不要!

「パスタはたっぷりのお湯で茹でるもの」という一般常識はもう古いです!現代のパスタは、表面がツルツルとしていて麺同士がくっつきにくくなっているため、茹でるのにたっぷりのお湯は必要ありません。

底が深い鍋を使わなくても、パスタの調理はフライパンだけで十分。ゆで汁を使ってパスタソースも作れるので、お湯を捨てるなんてもったいないことをしなくても済みますよ。

コンロを1つに絞ってガス代節約

コンロを1つに絞ってガス代節約
ガスコンロは、一度使うとしばらくは熱くて触れませんよね。つまり、温まっている状態のため通常より短時間で火を通せると言えます。

3口や4口などのたくさんのコンロは使い勝手がよく便利ですが、節約を意識するのであれば、できるだけ1口に絞って調理しましょう。

また、料理などに使うプロパンガスの業者を変えるのも節約になる場合があります。

プロパンガス業者を変えるだけで、年間8万円もの節約に繋がったという例もあります。

8万円節約できれば、家族で旅行に行けたり、外食を楽しむ費用に充てることができますね!

ガスコンロの使い方と共に、プロパンガス業者も今一度見直すことをおすすめします。

プロパンガス(LPガス)のお得な料金メニューの種類を解説します
プロパンガス簡単料金比較はこちら▶︎

節約料理ポイント③ 調理器具の使い方を工夫しよう

3つ目は、調理器具を上手に使って節約につなげるということです。毎日使う調理器具だからこそ、節約のチャンスはたくさん隠れています。

では、どのような方法があるのか、どんな家庭でもできる簡単な方法ご紹介していきます。

調理するごとにフライパンを洗うのはNG

調理するごとにフライパンを洗うのはNG
料理で活躍の場が多い調理器具と言えばフライパン。炒め物や煮物など、様々な使い方ができる便利なアイテムですが、使い方によっては光熱費を無駄にする恐れがあります。

例えば、
・1つ調理するごとにフライパンを洗うことで水道代の無駄に
・何度も洗うとフライパンがくっつきやすくなる
・濡れたフライパンを再びガスで加熱するため、温まるまでに時間がかかってガス代の無駄に

こういった無駄やダメージを省くためにも、フライパンは頻繁に洗わないようにするのがおすすめ。最初にフライパンが汚れにくい調理(食材の下茹でや煮物など)をし、その後炒め物をするという流れにするのです。

実際に、プロの料理人の中にはフライパンを洗う回数を最小限にしている方がたくさんいます。他の料理ができないほど汚れてから洗うのがセオリーで、フライパンの油馴染みが取れないよう洗剤は使わないことが多いようです。

調理器具=食事の器と考えるべし

できるだけ洗い物を減らすため、調理器具と食器を分けないことをおすすめします。タッパーに乾麺と水、具材を入れて電子レンジで加熱するだけでパスタができますし、そのまま食器としても使えるシリコンスチーマーも販売されています。

しかし、フライパンや鍋で直接食べるのは火傷の危険性があるためその点には十分注意しましょう。

このように、調理をした後そのまま食べられる工夫をすれば、洗い物の量を大幅に減らすことが可能です。

節約料理おすすめ食品① 使い方が自由自在の「ひき肉」

節約料理おすすめ食品① 使い方が自由自在の「ひき肉」
節約中と言っても、やっぱりお肉は食べたいですよね。けれど、100gあたり100円以上することが多いお肉を見ると、なかなか手が出ない・・・という方も多いはず。

そんな悩める主婦の方々の強い味方となってくれるのが「ひき肉」です。

ひき肉の魅力は、

・100gあたりの価格が安い(70~80円台である)
・様々な形に加工できる
・小分けにして保存しやすい
・すぐに火が通って調理時間が短く済む

など、お肉の中でも使いやすさや安さはピカイチ!では、そんなひき肉の魅力を引き出すにはどうしたら良いのか、おすすめの節約料理レシピをご紹介します。

光熱費もしっかり節約!こねないハンバーグでロコモコ丼

ひき肉を使った料理と言えばハンバーグ。いろんなアレンジができ満足感もあるので、子どもから大人まで大人気の料理ですよね。

しかし、実際に作るとなると、結構手間だというのを主婦の方々はよくご存知のはず。具材を細かく切ってしっかりこね、形を整えて焼く・・・手も調理器具も油まみれになりますし、中まで火を通すためには焼く時間もかかります。

そこで、面倒をすべて取り払ってくれる魔法のようなハンバーグを紹介します。

①ひき肉をフライパンで炒める
②イタリアンドレッシング、ケチャップ、ソース、塩、胡椒などで味付けをする
③レタスを乗せたご飯の上にかけて、最後に目玉焼きを乗せれば完成

ひき肉は一切こねず、ハンバーグ風の味付けに仕上げる「こねないハンバーグ」手も調理器具も油まみれになりませんし、何より調理が簡単なのが嬉しいですよね。

このレシピのミソとなるのはイタリアンドレッシングです。様々な調味料が入っていて完成された味のため、ひき肉にいろいろと入れなくてもイタリアンドレッシングだけで美味しい味付けができます!

レンジで簡単!肉詰めピーマンのレンジ蒸し

お弁当おかずでも人気が高いピーマンの肉詰め。元々作り方が簡単な料理ではありますが、ピーマンとお肉にしっかり火を通そうと思うと、焼きむらができたり時間がかかったりしますよね。そこでおすすめなのが、レンジ蒸しという調理法です。

①ピーマンを半分に切り、種を取って薄く片栗粉をまぶしておく
②ひき肉、みじん切りのタマネギ、生姜を混ぜ、ピーマンに詰める(お好みで塩、胡椒などで味付け)
③耐熱容器に並べ、しっかりラップをかけて電子レンジで加熱する

タネに味付けをしていればそのまま食べられますし、物足りない場合は醤油などをつけると美味しく食べられます。ラップをしておくことで、ピーマンやひき肉から出た水分で蒸し状態になり、ふっくらと柔らかい肉詰めができますよ。

節約料理おすすめ食品② 特売野菜の王様「もやし」

節約料理おすすめ食品② 特売野菜の王様「もやし」
「安い食材」と言われて、多くの方が思い浮かべるのがもやしではないでしょうか?もやしは、スーパーに行けば1袋10~20円台で購入可能な野菜。「お金がない学生時代はお世話になった!」という方も多いでしょう。

しかし、もやしに秘められた節約パワーはそれだけではありません。安く購入できる以外にも下記のように様々なメリットがあるのです。

・1袋でたくさんの量が入っている
・焼く、茹でる、煮るなど様々な調理方法に対応可能
・すぐ火が通るためガス代の節約にもなる
・癖がないためいろんな食材と合わせやすい

主菜にも副菜にもなる万能野菜「もやし」は節約でも幅広く活躍してくれます。その上、ビタミン類やミネラル類などの栄養も豊富!文句のつけどころがないほど優秀な野菜と言っても過言ではありません。

では、もやしを使ってどのような料理ができるのか、おすすめの節約料理レシピをご紹介します。

満足感のあるもやしとツナの春巻き

満足感のあるもやしとツナの春巻き
「春巻き」と聞くと、油を使うから面倒というイメージがありますよね。しかし、工夫次第で炒め物よりも簡単な料理になります。では、その作り方を簡単に紹介していきます。

①洗ったもやしとツナを耐熱ボールに入れ、電子レンジで加熱する(もやしがしんなりする程度でOK)
②加熱したもやし+ツナは粗熱を取る
③春巻きの皮(もしくは餃子の皮)に具を包み、薄く油を敷いたフライパンで揚げ焼きにする

たった3ステップで完成する揚げ物おかず。中の具に火が通っているため、皮がきつね色になる程度でできます。時短かつ油も少量で済み、お弁当のおかずにもおすすめです。

ボリューム満点のもやしと豚肉の中華炒め

もやしは1袋に入っている量が多いため、かさましにうってつけの野菜ですよね。

豚肉と合わせて中華炒めにしても、お肉の量が少なくてもしっかり満足感が得られます。では、作り方と節約ポイントを見ていきましょう。

①牛脂を敷いたフライパンに、豚の細切れを炒める
②色が変わる程度に火が入ったら、洗ったもやしとニラを入れて炒める
③中華だし、塩、胡椒、酒、醤油で味を調える
④火を消す前にゴマ油を入れて軽く炒める

牛脂は、スーパーに行けば無料で入手できる上に、牛の旨味も感じられるので、油の節約ができるだけでなく、美味しい炒め物に仕上げることができるでしょう。

ただ、いくら無料と言っても何も買わずに牛脂だけもらうのはモラルがありません。あくまでお肉を買う方を対象に無料で置かれているので、お肉の購入時にゲットするようにしましょう。

また、元から細かい状態になっている豚の細切れは包丁で切る必要がなく、ニラも手でちぎられる柔らかい野菜。包丁やまな板を使わずとも調理可能な料理なので、水道代の節約にもなりますね。

節約料理おすすめ食品③ ボリュームとコクの二重奏を奏でる「厚揚げ」

節約料理おすすめ食品③ ボリュームとコクの二重奏を奏でる「厚揚げ」
節約食材として人気の厚揚げ。3個入りや4個入りなど、1パックに入っている数が少ないため、節約とは結びつかないと思う方もいるでしょう。しかし、厚揚げには以下のような節約効果が期待できるのです。

・味が染みやすいため加熱時間を短縮できる
・少量でも満足感を得やすい
・お肉のようなコクが出る

食材そのものに旨味がある厚揚げは、料理に使うとしてもちょっとした手間だけで十分。また、一度揚げてある厚揚げからは油が出るので、まるでお肉のような満足感が得られます。

そんな厚揚げは、どのような料理に変身してくれるのでしょうか?以下でご紹介する節約料理レシピをみて、今すぐスーパーに行ってみましょう!

これだけで一食になる!厚揚げとじゃがいものグラタン

これだけで一食になる!厚揚げとじゃがいものグラタン
グラタンは、ホワイトソース作りからいろんな食材の準備まで、とても面倒で時間がかかる料理というイメージがありますよね。しかし、ちょっとした工夫をすれば、厚揚げとじゃがいもだけで簡単なグラタンができるのです。

①皮をむいたじゃがいもを一口大に切り、電子レンジで加熱する
②じゃがいもと同じくらいのサイズにカットした厚揚げと、じゃがいもをフライパンで炒める
③牛乳を入れ、塩、胡椒で味付けをしたら耐熱皿へ
④チーズを乗せ、オーブンやトースターを使って焼く

具材がゴロゴロとしているので、わざわざもったりするホワイトソースを作る必要はありません。また、少量の牛乳であればじゃがいものデンプンでとろみがつくため、小麦粉でとろみをつけなくても大丈夫

ホワイトソースのように重くないあっさりとした味わいに、じゃがいものほくほく感と厚揚げのジューシーさが感じられる一皿です。グラタン作りが苦手という方でも、これならば挑戦しやすいのではないでしょうか。

作り置きにもおすすめ!厚揚げと小松菜の煮浸し

煮浸しは、小さな子どもでも食べられる人気の料理。作り方も簡単なので、よく作るという方も多いのではないでしょうか。

しかし、野菜だけで作るとあっさりとした味になってしまい、少々物足りないと感じることもありますよね。そんな時こそ厚揚げの出番!ボリュームもあり、大きくカットすれば食べ応えのある煮浸しができるでしょう。

①厚揚げと小松菜を適当なサイズにカットする
②めんつゆ、生姜、塩で味付けした出汁に、具材を入れて煮込む

厚揚げは味が染みやすく、長時間煮込む必要がないため、ガス代の節約にもおすすめです。また、多めに作って冷蔵庫に入れておけば、一品欲しい時やお弁当おかずにもなって便利ですよ。

まとめ

食費の節約は、その工夫の中で光熱費の節約にもつながります。毎日のことなので、コツコツと続ければ目に見える形で出費を抑えることができるでしょう。

しかし、どんなに工夫をしても上手く節約ができない場合もありますよね。そんな時は、光熱費の基本料金が高いのかもしれません。

特に、料理で頻繁に使用するガスは、使う時間や火力などでかかる費用も大きく変わるため、基本料金が高いだけでも節約が困難になります。そんな問題を打破するには、ガス代の見直しが必要不可欠。

ネットで簡単に料金比較ができるので、業者に連絡をする手間もありません。なかなかガス代が下がらないと悩む方は、家計簿とばかり睨めっこをするのをやめ、一からガスの使い方を見直してみてはいかがでしょうか。

プロパンガス簡単料金比較はこちら▶︎
今村 一優の写真

エネルギー事業部責任者

今村 一優

新卒で太陽光発電事業を行うベンチャー企業に入社。商社部門の仲卸営業として、国内外の太陽光発電メーカーの商品を取り扱い、全国の販売施工会社を担当。その後、太陽光発電の一括見積もりサイト運営にも携わる。
2015年にはプロパンガス料金比較サービスenepi(エネピ)の立ち上げを行い、数万人のプロパンガス代削減のサポートをするサービスへ成長させる。
エネルギー領域で10年以上携わった経験と知識を活かして、じげんエネルギー事業のマネージャーにて事業開発を行なっている。

藤巻 創の写真

ライター

藤巻 創

電気・プロパンガスに関する記事のライティングを担当。
制作ポリシーに基づいてエネルギー全般の記事作成・管理を行う。